今日会社ではっと思い出した高校時代の思い出。

私が1年のときです。

当時の担任は数学のKW田先生(男性)。

当時はまだ若く、確か20代で、しかも先生はT教大卒(現T大)の秀才でした。

その先生、授業中にうまく回答できない生徒がいると「君とは意思の疎通を感じる」とよく言っておられました。

「???」

どういう意味だ?冗談かなあ?と同級生とも話をしており、ある日思い切って

「先生!、意思の疎通とは『意思が通じる』という意味ですが?」と辞書まで見せて、お聞きしてしまいました。

なんと先生、「意思の疎通」とは「意思が通じない」という意味だと勘違いしていたそうです。

先生、真っ赤になっておりました。(案外かわいいところがありました)


しかし、こういうことはよくある話で、かく言う私も長い間「滑舌」(かつぜつ)を「かくぜつ」と読んでいました。

KW田先生のことを全く言えない私です。ハハハ・・・


でも、最近突然昔のことを思い出すことがあります。

同窓会に出たせいかなあ・・・