今、WBC監督問題でゆれていますね。
星野さん、北京で随分叩かれましたから、もう一度となると難しいですね。
サッカーの方も岡田監督退任問題なんてでています。
私も、15名の部署のリーダーです。
正直、なかなか難しいです。
業績が上り調子のときはなんとでもなりますが、業績が地を這うような状況のときは、当たり前ですが
難しい・・・
こういうときはがんばっても成果がでない。となると、人のせいにしたがります。
「会社が・・」「上が・・・」とよく言います。
ところが、会社って誰?上って誰?ってなると、そこに問題の人がいなかったりします。
となると、これが以外や、誰がどうしているわけでなく、やっぱり言った人のところに返ってきてしまいます。
いわゆる天に唾するというやつです。
でも、やはり不満を吸収して、改善してよい方向へもっていかねばなりません。
そういう時、やはり、リーダーがいろいろなことを吸収して拾い上げて、改善しなければならないのですね。
土曜日にいろいろ部で議論しました。
正直、ほんとに久しぶり(4年ぶり?)に一日使って議論しました。
私自身がボトルネックになっていることも良くわかりました。
そして、それを解らせてくれる部下に感謝です。