会社が参加している印刷会社の団体の営業基礎研修に監督者として参加。

会議と併催だったから、ろくに監督する時間はありませんでしたが、そのほうが講師も生徒もやりやすいのでしょう。

さて、既存、新規といろいろと講義があり、解っていながら、改めて気がつくこともあり、いろいろでした。

提案営業だ、何だと言うけれど、じゃあ出来る営業と普通の営業の違いは何かと考えてみた。

出来るやつは企画書の一枚もかけなくても、新規を取ってくる。しかも価格勝負ではなく。

それは、やっぱり「ちょっとした想像力」の違いなのではないか。

想像力を働かせて、「これはこうするんじゃないか」「こうすればよいのではないか」と発想できる力を持つ人が

「出来る」人になる。

このちょっとした発想力が大事なんでしょう。

では、これはどうやったら磨けるか。

やっぱり、見るちからでしょうね。

見る力がつけば、発想力がついてくるんでしょうね。


若い営業諸氏、がんばれ!

私も負けてませんよ。