5/5(祝)、浦和ボーイズ3年生は第11回ベースマン杯兼埼玉県支部大会1回戦に挑みました。相手は東松山中央ボーイズさん。東松山中央ボーイズさん、対戦頂きどうもありがとうございました。

 

後攻の浦和ボーイズ。マウンドに上がった投手は関東ボーイズリーグ2試合で失点4と安定したピッチングを披露してくれた選手です。この大会から投手は球数制限が課され、1日80球までしか投げることができません。制球力がある投手とはいえ、完投はなかなか難しい条件。どこまで投げてくれるでしょうか・・・

 

初回を三者凡退で抑えますが、2回にヒットとバント送球エラーなどでノーアウト満塁の大ピンチ。続くバッターのスクイズで内野がフィルダースチョイスで1失点。続くバッターの犠牲フライでさらに1失点。しかしその次のバッターの鋭い打球をサードが横っ飛びでキャッチしヒットを許さないなど、チーム一丸で投手をカバーして無失点で切り抜けます。

 

打線はその裏、相手守備の乱れからキャプテンのタイムリーヒット、4番の犠牲フライですぐに同点に追いつきます。

 

それ以降、お互いの投手が得点を許さず、2対2の同点のまま6回へ。表の攻撃を4球で抑えたその裏、球数制限の関係で変わった相手2番手投手から得た四球のランナーをなんとかサードまで進め、そこで相手バッテリーのミスを誘い1点を奪います。

 

最終回のマウンドにも上がった投手君は、相手打線を三者凡退に抑え、7回72球の完投。3対2の1点差で初戦を突破しました。

 

ここ3試合はすべて1点差の試合。厳しい展開でも最後まであきらめずに戦い続けるたくましい姿を見せてくれています。僅差の試合を戦ってきた選手たちは間違いなく成長してくれているようです。

 

5/9(日)は2回戦。勝てば3回戦となります。厳しい戦いが続きますが、このチームみんなで多くの試合をするためにも、この2試合に勝って準決勝、決勝へコマを進めましょう。

 

頑張れ浦和ボーイズ3年生!!