この3連休は練習試合をたくさん行った浦和ボーイズ。12月から2月まで対外試合禁止となりますので、年内の自身の振り返りをテーマに多くの実践練習を行いました。

2年生は日曜日に所沢ボーイズさん、月曜日に吉川美南ボーイズさんと練習試合を行いました。両チームの関係者の皆様、どうもありがとうございました。

2年生は今週末に県外の大会がありますのでその大会に向けた調整も兼ねていました。今年チームを牽引していた選手達の多くが怪我で離脱して、チームとしては厳しい状況ですが、逆に控えに甘んじていた選手のとっては大きなチャンス。奮起を期待します。

この二日間マウンドに上がった選手達は、今までチームを牽引してきた二人の投手の影に隠れていた選手達。それでも伸び代も個性もある期待したい選手達でした。彼らは指導者の想いに応えて、成長の兆しをそれぞれの選手が見せてくれました。

野手においても秋大会でなかなか出場出来なかった選手が活躍。走攻守全てでアピールした選手も現れ、週末がますます楽しみになりました。

それ以外でも活躍した選手や、今まで多くの試合に出場し、ようやく怪我から復帰した選手もいました。ただ気持ちや考え方の面で今年最後の大会から外れました。悔しい想いもあると思います。でも野球だけではない何かに気がついてもらうためにチームはいろいろなアプローチをしていきます。時間はかかりますが、チームを卒団するときには全員がそのことを理解している。浦和ボーイズはそんなチームです。

1年生もチームを分けて、府中ボーイズさん、埼玉SPヤングさんと練習試合を行いました。考え方がしっかりしている1年生。道具の整理整頓も、試合に挑む準備もしっかり出来ているとのこと。順調に成長してくれているようです。柵越えホームランも出たようで、今後がますます楽しみです。

小学生の体験もいよいよ始まりました。また新しい仲間が増えます。子供達一人一人との時間を大事にして、少しでも子供達の人間的な成長の助けになればと思います。

頑張れ浦和ボーイズ!!!