3/11(日)、東日本大震災から7年経ったこの日。Uボーイズ新3年生は埼玉県支部主催の大会2回戦、3回戦に挑みました。先週行われた隣県で行われた大会と合わせて、36名全員が出場することを第一に、チームの戦力を均等わけして2大会に挑んだUボーイズ新3年生。
この日、別大会に出場した選手達はグラウンドに残って練習を希望。先週の大会で冬トレの手応えを実感した選手達は、もうひとチームの応援では無く練習を選びました。仲間ですがレギュラー争いのライバル。公式戦での活躍が彼らの意識を変えたのでしょう。
さて、支部大会に挑んだメンバーは2回戦、Oボーイズさんと対戦して7-4で勝利。3回戦、Hボーイズさんと対戦して5-9で敗れ終戦となりました。それでも両チームの好投手を相手に大善戦。良く頑張ってくれました。
今回もポジションごとにフォーカスして報告いたします。
まずは投手。Oボーイズ戦に先発した左腕は先日の試合で14奪三振完投をした選手。この日も好投を披露してくれますが制球が定まらず四球とエラーで4イニング3失点。被安打0奪三振7での3失点という珍しい記録を残してしまいました。
2番手でマウンドに上がった右腕君は今季初登板。昨年も抑えを中心にマウンドへ上がっていた選手です。この日は不運なヒットとエラーで1失点するものの、それ以外は速球を武器に相手打線をほぼ完璧に抑えます。3イニングを被安打2、奪三振4、失点1で勝利に貢献してくれました。
続くHボーイズ戦。先発マウンドに上がった右腕君は昨年秋に急成長し、チームの好成績に大きく貢献した選手。こちらも今季初登板です。ただ今年に入り体調を崩してしまい、冬トレを十分に積み重ねることが出来ませんでした。それでも抜群の制球力とキレのある変化球でコールドで勝ち上がってきた相手打線を抑えます。しかし6イニング目に死球からリズムを崩してしまいます。5イニングを2失点で踏ん張っていましたがスタミナ切れもあったのか6回に大量失点。結果を残せませんでした。
その後マウンドに上がった変則右腕君も今季初登板。冬のトレーニングでコツコツとフォームを固めてきました。リリーフ直後に長打を浴びますが、7回は打たせてとる持ち味を発揮して3つのアウトを全てフライで打ち取ります。もう少し投げさせて上げたかったですね。
続いて捕手。捕手は1名のみの登録でしたので1人で2試合出場してくれました。相変わらず良いバッティングでこの日も打点を上げる活躍。ユニークなキャラでチームも引っ張ってくれました。
内野手に関しては今季初出場の選手がセカンドショートを中心に多く出場しました。中でもセカンドで今季初出場の選手はHボーイズ戦で1、2塁間の抜けそうな打球にしっかり追いついてアウト。それ以外の守備機会もノーエラーでチームに貢献してくれました。また先日ショートで出場した選手がサードで出場し良いプレーを見せてくれると、負けじともう一名のサードが試合を決める2点タイムリー2ベースを放つなど熾烈なレギュラー争いを繰り広げています。
外野手では3番ライトが先日に続いて大活躍。Oボーイズ戦では左中間へ、Hボーイズ戦はレフトへ2本の柵越えホームランを放ちます。3試合で10打数7安打7打点1四球、ホームラン2本、3ベース1本、2ベース1本という見事な成績。彼はレギュラー当確でしょう!!!
2大会5試合に出場した選手は以下の通り
投手7名
捕手3名
ファースト4名
セカンド6名
サード5名
ショート6名
レフト5名
センター4名
ライト5名
新3年生所属メンバー36名全員が出場出来ました!
3月に練習試合を組んでいますが、ここで2チームがまた一つになります。どんなメンバーがスタメンに名を連ねるのか、楽しみでなりません。投手の層が一気に厚くなり、打線は切れ目のない強力打線になると思います。チームは順調に来ています!!!!
あとはチームワークと心の成長。これがエッセンスになって本当の意味で強いチームになります。まだまだ発展途上の彼らの更なる成長に期待です!!
頑張れUボーイズ!!