2月に入りボーイズリーグはオープン戦が解禁となりました。4年ぶりの大雪で野球には厳しいグラウンド環境となり、残念ながら2年生の試合はグラウンド不良で中止。こんな状況ですから試合どころではありません。
思えば4年前、息子達4期生も全くチーム練習が出来ず辛い想いをしました。それでも環境に左右されず毎日の練習は欠かさない、そんな姿勢が大きな成長につながります。
息子が3年夏にやっと野球選手のような動きが出来るようになったのも、雪や雨にも負けず毎日練習を続けていたからです。そんな息子の姿勢に目を細めたものです。
そんな状況にも関わらず、1年生は2年生に先駆けて練習試合をすることが出来ました。対戦相手のKボーイズさんが子供達のために前日からグラウンド整備をして頂き、素晴らしいグラウンド環境を整えてくれました。
Kボーイズの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
グラウンドを整えてくれた皆様への感謝の気持ちを胸に、1年生は試合に挑みました。
第一試合は昨年の秋から成長が目立つ投手を先発マウンドに上げます。彼は3イニングを無安打、与四死球1、奪三振3とチームの期待に応えて良いピッチングをしてくれました。2番手投手もこの冬成長著しい選手。残りのイニング2失点と試合を作ってくれました。
打線は長打2、単打8と繋がり7得点。試合は7-2で勝利と今季初戦を白星で飾ることが出来ました。
第二試合は第一試合に出場しなかった選手で挑みました。先発投手は昨年の大会先発マウンドを守り続けてきた左腕君。第一試合の投手陣に負けじと3イニングを被安打1、無四球、奪三振4と見事なピッチングを披露してくれました。2番手投手は昨秋から投手として練習をスタートした選手。苦しい冬トレを笑顔でやりきった投手でしたが、この日は相手打線につかまり2イニングを4失点。3番手投手のリリーフを仰ぐ形になりました。課題が見つかり良い経験だったと思います。
打線も4回まで2安打1得点に抑えられますが、6回裏に四球と連打で一挙5得点。6-4と逆転勝利を収めることが出来ました。
第三試合、22人を出場させた総力戦でしたが、4投手が6失点と試合を作れず。打線も4安打2得点と追いつけず、6回途中日没コールド2-6で敗戦となりました。
厳しい冬トレはまだまだ続きます。結果が出た選手も出なかった選手も、自分自身で今何が必要なのか、何が足りないのか、何が結果につながったのか、しっかり考えて日々の練習に繋げて欲しいと思います。
頑張れUボーイズ!!!