この3連休、Uボーイズの2年生37名は戦力を均等に2チームに分けて2大会に挑みました。

9/16(土)、毎年出場させて頂いている隣県の大会に出場したチームはNボーイズさんと対戦して完敗だったようです。台風の影響でタイトなスケジュールになってしまいましたが残念な結果でした。それでも交流戦など良い勉強をさせてもらえたと思います。

9/18(祝)、台風で1日順延となりましたが、支部大会初戦を突破したもう一つのチームが2回戦に挑みました。対戦相手はYMボーイズさんです。

先発マウンドに上がったのはこの大会初当番の左腕君。緩い変化球とテンポの良い投球で勝負します。初回1点を先制されますが、2回以降は抜群の制球と相手打者のタイミングをずらす変化球で相手打線を抑えます。3回に1点を取られるものの7イニングを89球、2失点、無四球に抑えるナイスピッチングを披露してくれました。

投手のナイスピッチングに野手陣も奮起します。ランナー3塁からのタイムリーヒットかと思われた打球を、ライトが猛然とダッシュしてファーストへストライク送球でライトゴロアウト。7回表にはランナー2塁からレフト前へヒットを打たれますが、レフトからホームへストライク送球でホームタッチアウト。内野守備陣もノーエラーで投手を盛り立てます。

しかし打線が相手投手に抑えられます。初回にスクイズで1点をあげるものの、それ以降は無得点。毎回のようにランナーを出すも後一本が出ません。あれよあれよと最終回。ワンアウト後、先ほどレフトで良いプレーをした選手が、レフト線へ2ベースを放ち同点のチャンスを作ります。しかしタイムリーが出ずに試合終了。結局1-2と1点差で惜敗でした。

試合には敗れましたが、ベンチからの声も出ており全員で戦えた試合でした。勝てなかった理由はどこにあるのか。プレー以外にも要因があるはずですのでしっかりと考えて欲しいと思います。

Uボーイズは来週また別の支部主催の大会に出場します。10月に行われる秋季支部大会と合わせて2年生は再度2チームに分け、メンバーを再編成して試合に挑みます。この4大会のパフォーマンスをみて、11月に行われる春の全国予選ベンチ入りメンバーを決めます。今年は選手それぞれの力の差が均衡しており、どのメンバーが選ばれるのか、ニューヒーローが生まれるのか、とても楽しみな代になっています。

全国予選までまだまだ成長出来る機会がたくさんあります。公式戦はもちろん、チーム練習、自主練習、学校での生活など一所懸命に取り組んで欲しいと思います。

頑張れ子供達!!
{357D982C-478B-4DAC-A7E5-0457D2B500A2}