2/26(日)、Uボーイズは大会前の最後の練習試合を2試合行いました。
当日は学校行事などで10名弱の欠場となりましたが、その分この日参加した子供達にはいつも以上に出場機会がが与えられます。各ポジション毎に厳しい競争が繰り広げられている中で、この日参加した2年生25名のうち、何名がチャンスを活かせたでしょうか。
対戦相手はSボーイズさんとYボーイズさん。両チームの関係者の皆様、試合を組んで頂きましてありがとうございました。
特にSボーイズさんにはチーム創設以来公式戦、練習試合とも勝利したことがありません。古豪相手にどこまで戦えるか、公式戦前に大変良い経験になりました。
そのSボーイズさんとの試合。Uボーイズは1回表にいきなり2失点。ここまで数試合、良いピッチングを続けてきた先発右腕でしたが、高めに浮いたストレートを悉く痛打されてしまいます。また外野手も目測を誤り後逸するなど相手打球に伸びもありました。相手打線はよくバットが振れています。
しかしUボーイズ打線もすぐに反撃し、中軸の長短打で1、2回に1点ずつ返し2-2の同点とします。今年のチームは打線に切れ目がなくどこからでも長打が狙える強力打線。少しの失点であればすぐに追いつける力があります。
相手打線も強力です。3回表に長打で2失点して再度突き放されます。カウントが追い込まれても食らいつくバッティング。見習いたいものです。
Uボーイズ打線も負けてはいません。4回裏に相手投手の四球をきっかけにビックイニングを作り5得点。7-4と逆転に成功します。
5回表からUボーイズは2番手投手をマウンドにあげますが、これまた相手打線に捕まり3失点。7-7の同点となります。彼もここまで数試合、素晴らしいピッチングを続けていましたが、甘い速球を簡単に外野に運ばれてしまいます。
それでも慌てないのがこのチーム。5回裏に好調打線が連打で3得点。そして6回裏には2番バッターがこの日5本目のヒットなどで2得点。得点を重ねていきます。結局試合は12-7で勝利。Sボーイズさんに初めて勝つことが出来ました。
続いてYボーイズさんとの試合。Sボーイズ戦に出場しなかったメンバーで試合に挑みました。
序盤は投手戦。Uボーイズ先発の左腕は2イニングを無安打に、2番手の右腕も1イニングを9球に抑えるピッチングで試合を作ります。
守備においても成長した姿を見せてくれています。特にこの試合でセカンドを守った2人は随所に良いプレー、チームを助けるプレーを見せてくれました。今まであまり目立たなかった子供達が頭角を現してくれると本当に嬉しいですね。
しかしながら打線は相手投手に抑えられ、毎回ヒットを放ちますが後一本が出ず無得点で試合は進みます。走塁も全体的にいまいち。第一試合に比べると相手投手を警戒させるようなアクションが見られなかったかな?
投手陣も踏ん張っていましたが、5回に四球やエラーから1失点。6回にも守備が乱れて1失点。0-2とされてしまいます。
最終回、同点のチャンスを作りますが後一本が出ず試合終了。結局0-2で敗戦となりました。
第一試合、第二試合共に良い点、悪い点が見られました。大会前にとても良い勉強が出来たのではないでしょうか。
自分に厳しく、ストイックにトレーニングを課す子供達が多いこの代は、個人差はあれどもそれぞれが順調に成長しています。子供達もお互いの成長を感じながら、良い競争が出来ているのではないかと思います。
そんな代ですので今までチームが勝てなかった相手に対して勝利を重ね、チームの歴史を塗り替えてくれています。卒団した息子に「このチームに勝ったよ」と報告する度に「まじ?」と驚きの声が返ってきます。
チームも毎年成長しているんですね。
来週はいよいよ今期最初の公式戦です。対戦相手はFCボーイズさん。全国経験のある強豪チームですが、秋の練習試合では勝利している相手です。もちろん練習試合と公式戦とではまた違いますが、力を発揮できれば良い結果に繋がるはずです。Uボーイズの子供達の頑張りを見守りたいと思います。
頑張れUボーイズ!!