Uボーイズは今季の対外試合最終戦に挑みました。
2年生チームは隣県の強豪チームのTボーイズさんと県内強豪チームのFCボーイズさんとの巴戦でした。
まずはTボーイズ戦。先発マウンド上がった投手は力のあるストレートとキレの良いカーブを投げますが、制球が定まらず守備のミス連発もあり大量失点。2番手投手も四球からリズムを崩して失点を重ねてしまいます。打線も2安打に抑えられて完敗。劣勢をはね返そうという強い気持ちも伝わらず、残念な試合となってしまいました。
続くFCボーイズ戦。チーム設立以来、公式戦だけでなく練習試合でも勝ったことがない相手です。何としても勝っておきたい相手でした。
先発マウンドに上がったのはこの一年実質エースとしてマウンドに上がり続けた選手。調子は悪くありませんでしたが試合巧者の相手チームに毎回1点ずつ奪われます。
打線も相手投手の緩い球にタイミングが合わず、5回までにフライアウトが11という厳しい展開。0-4の劣勢で試合は進みます。
6回からマウンドに上がったのはこの一年、怪我で満足のいくプレーが出来ず、チームの裏方に徹していた左腕君。この一年の想いをぶつけるかのような素晴らしいピッチング。伸びのあるストレートで相手打線を2イニング死球1のみに抑え味方打線の反撃を待ちます。
そして6回裏、ようやく打線が繋がります。この回先頭の1番が左中間の1番深いところへ鋭い打球を放ちます。ボールが転がる間に選手は俊足を飛ばして一気にホームイン。ランニングホームランで反撃の狼煙をあげると、続く2番が四球。キャッチャーがボールを前にこぼす間にセカンドへ進み3番の送りバントで3塁へ。そして4番主将がタイムリー3ベースを放ち2点目。さらに不慮の事故から復帰した5番がタイムリーヒットで続いて3点を返します。
そして7回裏の最終回。2アウトランナーなしと追い込まれますが、先ほどランニングホームランを放った1番がこの日3安打目となる2ベースを放ちます。普段はセンターを守る1番君はこの日欠場した4番バッターの代わりにサードを守り守備でも貢献してくれました。
そして難しい相手に的確なリードでピッチャーを引っ張っていた2番捕手君が、当たり千金の同点タイムリー3ベースヒットを放ちます。
続くバッターはこの試合途中出場の外野手君。このチームの外野手は層が厚く、チーム内で1番競争が厳しいポジションです。高めのストレートを力強く振り抜いた打球はライトの頭を超えるサヨナラタイムリーヒットとなり試合終了。
試合は5✖︎-4とサヨナラ勝ち。初めてFCボーイズさんに勝つことが出来ました。
別球場で行われていた1年生チームの試合。FCボーイズ1、2年生合同チーム相手に2勝1敗と勝ち越しました。1年生も頑張ってくれました!!
今週末から約3ヶ月。春に向けて厳しい冬トレがスタートします。春にはひとまわりもふたまわりも大きく成長した姿を見せて欲しいと思います。
頑張れ子供達!!