11/23(祝)、隣県のM高校と私立SB高校との巴戦に挑んだ息子の高校野球部。戦力を均等に分けて試合に挑みましたが2試合とも完敗。何名かが体調不良で欠場したこともありますが、2日前の公式戦とは雲泥の差。激闘の後ですので軽い燃え尽きも仕方がないとは思いますが。。。。。
息子はM高校との試合に3番センターで先発出場して4打数1安打。ヒットは出ましたが、絶好球をことごとくミスショット。ここのところ下半身が上手く使えず上半身の力のみでのバッティングが続き、良くない状態が続いています。。。。。
11/26(土)、KN高校とON高校との巴戦。両チーム共にボーイズチーム時代の同期と後輩が所属している高校です。
息子はKN高校との試合に3番センターで先発出場。試合は先発投手が相変わらずの安定したピッチングを披露して、9イニングを被安打3の1失点に抑えて完投。打線も二桁安打で5得点。息子も4打数1安打1打点1犠打と勝利に貢献しました。
続くON戦も先発投手が気合のこもったピッチング。2点は取られますが9イニング11奪三振の好投。ただ打線が相手アンダースロー投手にゲッツーを3つ奪われるなど抑え込まれて2得点止まり。2-2の引き分けとなりました。
ON高校の4番に座ったクラブチーム時代のチームメートはライトへのタイムリーヒット、7番サードの後輩は右中間に2ベースを放つなどそれぞれ活躍していました。
これで野球部の今季対外試合は終了。新チームは36勝26敗6分の成績でした。新チームスタート時は投打ともにかみ合わず勝ちきれない試合が続きました。しかしもともと定評があった守備力に投手陣のレベルアップが加わり失点が大幅に減りました。加えて打力の向上で打線もつながるようになった事で後半はどんな相手でも粘り強く戦い勝利出来るようになりました。
息子は打線の中軸を任されるようになり、今季終盤は3番固定でした。バッティングについては悪い状態が続いていますが、最後は11試合連続ヒットで今季を締めることが出来ました。冬にしっかり修正して欲しいと思います。
そして何よりもセンターで使い続けてくれた首脳陣のおかげで、守備力が大幅に向上しました。打球への反応が早くなり、目を切って打球を追えるので見違えるほど守備範囲が広がりました。特にポジショニングについては息子がレフトとライトへバッター毎に指示を出し、本人はキャッチャーのミットの位置で1球1球ポジションを微調整する徹底ぶり。大きく成長してくれました。
これから3ヶ月間厳しい冬トレです。身体を作り直し課題を修正して春にはひとまわりもふたまわりも大きく成長した姿を見せて欲しいと思います。頑張れ野球部!
息子の2016年度記録(旧チームを含む)
78試合出場 282打席
239打数 67安打 31打点 26四死球 17犠打 6盗塁