5/28-5/29の一泊二日で山形遠征に出発した高校野球部。朝5時にバスで出発してお昼前に現地に到着。片道5時間の道のりです。私は遠征について行けませんでしたが、同行された父母の皆様からリアルタイムで情報を頂けました。本当にありがとうございます。

初日の第一試合は宮城県のIK高校と対戦。甲子園出場経験のある学校です。序盤から得点を重ね試合のペースを握り守備も乱れなく相手を完封。5-0で勝利しました。息子は7回からレフトの守備で途中出場。1打席ノーヒットでした。

第二試合は山形県のYM高校との対戦。甲子園5度出場の古豪です。初回に相手4番に2ランホームランを打たれますが2回以降は相手に得点を許さず。中盤に追いつき終盤に逆転。3-2で勝利しました。息子は6回からセンターの守備で途中出場。バッティングではヒットを放ちますが牽制でアウト。流れを止めるプレーでそのまま交代となりました。

二日目の第一試合は山形県のYJ高校。新興の高校ですが県大会上位に進出する強豪です。試合は相手のペースで進みます。中盤追い上げますが再度相手に突き放され3-7で敗戦となりました。息子は出場機会無しです。

第二試合は宮城県のFK高校。甲子園に出場している強豪校です。試合は終始リードする展開で進み、攻守ともにリズムが良かったチームは5-2で勝利しました。

この試合息子は6番ライトで先発出場。第1打席は四球。送りバントとタイムリーで息子は先制のホームを踏みました。第2打席はノーアウト2、3塁のチャンスにライトフライ。浅いフライでタッチアップとはなりませんでした。第3打席は2アウトランナー無しからショートゴロ。第4打席は2アウト満塁のチャンスでセンターへ良い当たりを放ちますがセンターライナー。第5打席はノーアウト満塁で三たびチャンスで廻ってきました。本人曰く「バットの芯で捉えた良い打球だったがサードの好プレーに阻まれた」というサードゴロ。チャンスで1本出てれば良いアピールになりましたが結果を出せませんでした。

この遠征で3試合に出場させて頂き、外野守備ではレフト、センター、ライトと全てのポジションにつきました。バッティング機会も7打席頂きましたがヒット1本のみ。不安定なバッティングではレギュラー組はもちろんベンチメンバーに割って入ることも出来ません。

今日からまた厳しい競争がスタートです。この遠征ではチャンスを活かせませんでしたが、またここからコツコツと結果を積み上げてチャンスを掴んで欲しいものです。また失敗するかもしれませんが、この繰り返しが成長につながりますので、何度も何度もチャレンジして欲しいと思います。

いずれにしてもチームにとっては強豪校相手に3勝1敗と良いスタートを切れました。ここから夏の大会まで休み無しで毎週土日は練習試合です。怪我なく乗り切って良い状態で夏の全国予選に挑んで欲しいと思います。

頑張れ子供達!
{B129D0DA-9D95-4FC8-BB00-DF9943E976C6}