昨日中間テストが終了しました。文武両道を掲げる高校であり、子供達は野球だけやっていれば良いという環境ではありません。勉強と野球を両立させることが必須です。
厳しい練習後、家で力尽きてしまうことも多々あり、息子は勉強に手がつかないこともあります。だからといって過度な干渉は子の自立を阻害しますので、親が口うるさく叱ることはありません。もちろん悪い方向に進みそうな雰囲気があれば軽く修正を促しますが、自立をしなければ成長も、学力や野球技術の向上もありませんので、できる限り叱ることはしません。
結果が出ても出なくても全てが本人の責任です。
さて久しぶりの野球部練習はスタビライゼーションを中心としたメニューだったようです。通常練習よりも身体に負荷がかかる練習。半日みっちりと汗をかき、きついトレーニングになったと思います。
そしてこの日は週末の山形遠征について説明があり、息子は20名強の遠征メンバーに選んで頂きました。大変ありがたいことです。夏の全国大会予選で勝ち進むためにチーム力を上げるきっかけとしたい遠征です。選ばれたことをしっかり自覚して遠征に帯同して欲しいと思います。
夏の全国予選まであと1ヶ月と少し。とても短い時間です。でもここでの努力がチーム力を一気に高めてくれます。彼らがどこまで成長してくれるか、関係者は楽しみに見守っていたいと思います。
ここ数年秋大会でシード権を取り、春大会でシード権を逃し、夏大会でシード校とあたり1点差負けが続いている高校野球部。
今年こそ勝ち進みたい。
3年生にとって最後の夏。息子達2年生は3年生にとって最高の夏となるよう、全力で野球に取り組んで欲しいと思います。
さあ夏大会まで休み無しの高校野球部。野球部全員怪我なく悔いなく野球に取り組んで下さい!
写真は新しい息子の相棒です。入部と同時に購入した外野手用グローブは毎日手入れしても1年ちょっとで役目を終えました。逆に投手用はピカピカのままですが。。。。