高校も春休みに入り、息子の高校野球部はほぼ毎日練習試合を行っています。

3/28(月)は都内の私立高校。息子は第2試合の7回からレフトの守備につき、フライアウトを1つ取りましたが打順はまわって来ませんでした。

3/30(水)は県内公立高校。息子は前日と同じく第2試合の7回からセンターの守備につき守備機会はありませんでした。バッティングはサードゴロ(エラー)でした。

この試合、対戦相手にはクラブチーム時代のチームメートがいました。サードゴロエラーで出塁した息子はファーストの塁上で守備についていた元チームメートと「凡打じゃんw」「うるせーw」とやり取りしたそうです。

3/31(木)は県内公立高校。息子は第2試合8番センターで出場。守備ではミスが1つあったと残念がっていましたが、バッティングは絶好調。第1打席から第3打席まで連続ヒット。第4打席は凡退も同点で迎えた第5打席、ランナー2、3塁から決勝点となる勝ち越しタイムリーヒット。5打数4安打1打点と大当たりでした。

この3月は遠征を含めてほぼ毎週練習試合を続けていた高校野球部。課題も多く見つかり良い点悪い点様々でしたが、その中でも新2年生の活躍が顕著でみんなが大きく成長した姿を見せてくれました。守備、打撃、ピッチングどれにおいても先輩に勝るとも劣らないパフォーマンスを発揮してくれました。

31日の試合後指導陣から、この1ヶ月の新2年生の頑張りにお褒めの言葉を頂きました。指導陣の期待にある程度応えられたのではないでしょうか。それだけ素晴らしいパフォーマンスをみんなが見せてくれたのだと思います。

新2年生の成長がチームの底上げとなってチーム全体の力になります。その兆しが見えるのはチームが良い方向に進んでいる証拠ですね。

4月からは1日1試合のシングル戦が増えます。春大会に向けて各高校野球部も最後の調整に入ります。出場機会はさらに減り、チーム内競争もますます厳しくなります。チームみんながお互いに切磋琢磨してチーム力をどんどん高めて欲しいものです。

頑張れ子供達!
{77E59E72-514B-4A3A-B0FB-52E0A36F7DF0}
息子(ランナー)とクラブチーム時代のチームメート