3/6(日)、2016年度のボーイズリーグの支部公式戦が開幕しました。この大会を皮切りに夏まで様々な大会に出場します。子供達の長いようで短い半年間のスタートです。

この開幕大会にAB2チームをエントリーさせて頂いたUボーイズ。今回は勉強の為に両チームに数名新2年生を帯同させました。通常学年の枠を超えて大会に出場させることはありませんが、新2年生のモチベーションマネジメントを含めた初の試みでした。

しかしUボーイズ内では大会を前にまさかのインフルエンザ蔓延。模試や学校行事を含め両チーム合わせて10名以上が欠場する事態となってしまいました。両チームともギリギリの人数で公式戦に挑みました。

まずはAチーム。1回戦の相手はUCボーイズさんです。UCボーイズさん、どうもありがとうございます。

初回守備のミスで先制を許したUボーイズでしたがその裏すぐに追いつき、2回には満塁からのタイムリーヒットなどで一挙5点を奪います。その後も点数を重ねて10得点としました。

先発マウンドに上がったピッチャーはテンポの良いピッチングで相手打線を抑えていきます。5イニング被安打2無四球というナイスピッチング。55球で完投しました。

試合は10-1でAチームの5回コールド勝ち。ベンチ入りメンバーが全員出場して今季開幕戦勝利という良いスタートとなりました。

一方BチームはOボーイズさんと対戦しました。Oボーイズさん、どうもありがとうございました。

初回に相手投手の制球の乱れをついて4点を先制。しかし4回に投手が相手打線につかまり同点とされます。すぐに1点を取りますがその裏に再度同点とされる展開。手に汗握る接戦です。

しかしUボーイズは再度5点を取って突き放します。途中出場した新2年生2名がそれぞれタイムリーを放つなど大活躍。試合はそのまま10-5で勝利。Bチームも見事初戦突破となりました。

ABともに初戦突破したのはチーム史上初。課題は多くありますが2016年の開幕を幸先に良い形でスタート出来ました。子供達も厳しい指導の成果をまずは結果で出せました。良く頑張りました。

それでも改善されない課題も多く、反省会とその後の練習はいつも以上に厳しいものとなりました。試合内容というよりは試合前の準備や所作振る舞い、自立自覚の欠如という子供達の内面の課題です。精神面の成長がないと勝ち上がることは難しい。精神面の成長がいかに大事であるか、子供達には早く気がついて欲しいと思います。

来週は欠場組も戻ります。スタメン争いも厳しくなります。反省会で話し合ったことを次の試合で活かすことが出来れば良い試合が出来るはず。子供達の奮起に期待したいと思います。
{7C6BFAC0-B2C3-4B9C-9123-6A2D073B70EB}

{BC72150A-30E1-49E7-BE22-CAE99C6BBD44}