12/5(土)、中学1年生の娘が所属している中学ソフトボール部は3チームで巴戦を行いました。12/19、12/20の二日間行われる大会に向けた貴重な実践練習です。
娘は9番バッターでセカンドを守ります。以前は2番バッターでしたが左バッターで俊足、出塁率が高いこともあり、1番からの上位打線に繋げる役割を任されています。監督からは「1番バッターのつもりで」と言われているそうです。
第一試合、0-1で迎えた2回裏。ランナー2、3塁で打順が廻ってきた娘はショートの深い所へ流し打ち。俊足を活かしてタイムリー内野安打とします。さらに娘の盗塁後打順上位でさらに1点を追加して逆転します。
しかし3回表に守備が大きく乱れて大量失点し試合は敗退。時間の関係で娘の2打席目は廻ってきませんでした。
続く第二試合、初回に娘のセカンドフライ落球などで5失点してしまいますが、1回、2回で一挙12点を奪い逆転します。その間廻ってきた娘の2打席はいずれも四球。盗塁と得点を2つずつ記録しました。試合はそのまま娘のチームが勝利しました。
試験明け初日ということもあってかとても低調な試合でした。大会に向けて修正点がたくさん見つかりましたが良い勉強になったと思います。
今週末も練習試合を行い大会への準備を進めていきます。優勝を目指して頑張って欲しいと思います。