秋季大会を来週に控えたUボーイズ。今週は1、2年生共に試合に向けた練習です。

両学年とも2チームずつ出場するこの大会。祝日の今日、2年生はそれぞれのチームに分かれて練習試合を行いました。

この大会において2年生は、初めて厳しくチームを分けました。日々の練習の成果を見た上で実力を発揮している組とあと一歩の組。11月に行われる春の全国予選に向けた最後の競争がこの大会。子供達に奮起を期待しています。

第1試合はBチームが挑みました。成長する為に、そして試合で活躍する為に必要なものは何なのかを気づいて欲しい。そんな期待を込めながら試合に送り出しましたが、大変厳しい結果となりました。気持ちの弱さから出てしまうミスのオンパレード。消極的な気持ちからエラーや四球を誘発してしまい、大差をつけられてしまいます。

その中でもがむしゃらにボールを追い続けてきた子がこの試合で活躍をしてくれました。気持ちの強い彼はなれないポジションでも積極的にプレーし、試合に貢献します。チーム事情でBチームでの出場となりますが、全国予選ではAチームのベンチに十分入れる活躍をしてくれています。彼のような子が2人、3人と出てきて欲しいものです。

そして第2試合はAチームが挑みました。先日の試合で連続完封した2投手をはじめ、この数ヶ月で大きく成長をした子供達です。練習試合ではほぼ負け無しのメンバー。試合でも落ち着きと自信が見られるようになってきました。

先発投手は先々週に完封した子でしたが、この日は制球に苦しみ守備の乱れもあって初回に2点を奪われます。2回以降もコントロールは安定しませんでしたがヒットは1本しか打たれずに予定の3イニングを投げ切りました。制球に課題は残りましたが球自体には球威がありまずまずのピッチングでした。

2番手は先週の試合で7イニング68球の省エネ完封をした子がマウンドに上がります。この日も初球からストライクをとる抜群の制球力でリズムの良いピッチング。1イニングを5球、6球と少ない球数で抑えていきます。結局2本のヒットは打たれたものの4イニングを無失点に抑えるナイスピッチング。良い調整が出来ました。

打線は毎回ランナーを出すもののあと一本がでない状況が続きましたが、4回に打線が爆発。長短打合わせて8本のヒットが出て一挙9点を奪います。2アウトからの猛攻は見事でした。

結局試合は10-2で完勝。出場した10名がそれぞれ良いところを見せてくれました。

Aチームは順調な仕上がりを見せてくれた、Bチームは課題が多い練習試合となりました。あとは来週の試合に向けてどこまで準備、調整が出来るか。子供達の平日の過ごし方が重要になってきます。しっかり自主練習してきて下さいね。

1年生はあいにくの雨で日曜日の練習試合は中止となりました。練習のみとなりましたが、試合に向けた準備は出来たかな。チームは実力均等分け、そして全員試合に出場させる大会です。37名の1年生の活躍を楽しみにしています。

来週、4チームのうち何チームが良い結果を出せるか。今から楽しみです!頑張れUボーイズ!

{13289F15-E17F-4BAD-A583-8FD61EA427F8:01}

{753CE94C-C0F2-4E49-813B-69F3ACBDAC35:01}