8/22(土)、この日は初めて娘のソフトボール部へお手伝いに上がりました。ソフトボール部では父母の皆さんがノックや試合進行のお手伝いをされており、この日の練習試合では審判のお手伝いをさせて頂きました。ランナーのリードが無いなど野球と違う部分が多くて戸惑いましたが、なんとか2試合塁審を務める事が出来ました。

娘は先日診察を受けて右太もも表軽度の肉離れの診断。全治には時間がかかるようです。全力疾走が出来ない為第1試合にセカンドの守備だけついて様子をみましたがダメでした。週末の大会もNGということで残念ですが、しっかり治してもらうしかありませんね。

8/23(日)、息子の高校野球部は私立強豪チームと練習試合でした。ベンチ入りした息子は出場の機会を待ちましたが、1試合ということで1年生の出番は投手君1名のみ。9回表2点ビハインドの状況で監督から、ショートの1年生と一緒に最後守備で出すからキャッチボールしておけと声をかけられたそうです。残念ながらそのまま敗れた為出場機会はありませんでしたが。。。

監督から声をかけてもらえるだけありがたいと思って、次の出場の機会をものに出来るように頑張って欲しいと思います。

同日、お手伝いさせて頂いているボーイズチーム2年生は、2泊3日の合宿最終日を迎えていました。私も朝からグラウンドに行きましたが、2年生33名は明らかにいつもと違う雰囲気。テキパキとした動き、周りへの声がけなどチームとしてまとまりのある動きを見せています。やはり合宿は子供達の成長するきっかけになってくれますね。

通常練習だった1年生32名も2年生の良い動きに触発されたのか、いつもよりもテキパキと動いていました。2年生も1年生へしっかり声がけしており、グラウンドはとても良い雰囲気でした。

またこの日は引退した3年生やチームOBの高校生が多くグラウンドに来てくれました。チームの子供達と一緒に練習したり、ノックを手伝ってくれたり、バントや投手牽制なども親身になって教えてくれていました。本当にありがたいことです。

2年生は来週末練習試合の予定。早速合宿の成果を試します。どんなパフォーマンスを見せてくれるか?今から楽しみです!

頑張れ子供達!!

画像は1年生のシートノックです。人数が多くノックも大変です。
{F09BA33C-11F0-412E-A9E3-5E2CBB1A023B:01}