甲子園も終わり、そろそろ秋の足音が聞こえてきました。
お手伝いさせて頂いているボーイズチームは2年生が今日から合宿です。幸いにもいつも練習しているグラウンドの近くに合宿施設があるので、遠征では無く負担のかからない合宿です。宿舎とグラウンドの行き来はランニングです。
平日で参加出来ませんが週末はお手伝いに行く予定です。例年合宿を経てチームがまとまり一皮剥けます。今年も子供達にとって成長のきっかけとなって欲しいと思います。
33名いる2年生チームは、9月に行われる支部の大会と他支部の大会と2大会に出場する為に、チームを2つに分けます。それぞれの力を考慮して均等に分け、試合には全員出場します。ここで活躍した子供達が春の全国予選のベンチ入りメンバーに選ばれます。
すでにチーム内競争はスタートしています。合宿でしっかりと力をつけて大会に挑んで欲しいと思います。
さて週末は娘のソフトボール部へ初めてお手伝いに上がります。先日の予選を勝ち上がり、来週は上部大会に進むチーム。まだソフトボールを始めたばかりの子が多いので厳しい大会になるとは思いますが、少しでもサポート出来るように頑張ります。
心配なのは娘の脚の具合。先日の練習試合で脚がつったと話していましたが、今も全力で走ると太ももに違和感があり、強く押すと痛みもあるようです。ベースランニングも全力でできない状況なんだとか。今日ようやく診察を受けます。大事無いといいのですが。
息子の高校野球部は先日地区新人戦2回戦に挑み1-3で敗戦しました。昨年の新人戦は地区の超強豪チームに勝利してお祭り騒ぎだったようですが、今年はまだまだチームとしての課題がたくさんありそうです。
チームは秋季大会に向けて今日も練習です。新人戦はベンチ外となった息子ですが、1年生からのベンチ入りが目標ですから、しっかりとアピールして欲しいものです。
息子がこのチームに貢献出来る点はバッティング。先輩方を含めてもチームでもトップクラスの身長。その身体の大きさを活かした力強いバッティングを伸ばしていけば、必ずチームの役に立つはずです。
息子はピッチャーでは無く、外野手、場合によってはファーストでの出場が求められています。ピッチャーへの未練もまだまだあると思いますが、まずはチームの為に何が出来るのかをしっかりと考えて練習をして欲しいと思います。
夏休みの貴重な時間もあと少しで終わります。クラブチームのみんなも、娘も息子も、残りの時間を全力で、そして有意義に使って欲しいと思います。