お手伝いさせて頂いているUボーイズの3年生は、県外で行われた大会に支部代表として出場しました。昨年先輩方が3位という成績を残した縁起の良い大会。そして3年生チームにとって最後の大会となりました。

昨年以上の成績をと、チームは前日練習をして試合に挑みましたが、他県の代表チームに2-5で敗戦。3年生のクラブチーム最後の試合となってしまいました。

試合後に子供達はみんな号泣。保護者の皆様もそして指導者も涙を流しました。

本当に素晴らしいチームでした。

決して強いチームではありませんでしたが、歴代のチームでも1番まとまったチーム。お互いを助け合い、支え合い、チームとしての態度も振る舞いも素晴らしい。みんながみんな素直で一生懸命。全員が全力で努力する最高のチームでした。

彼らからたくさんの感動を頂き、私も多くのことを教えられました。

このチームを見られなくなるのは本当に寂しい限りですが、彼らのこれからの高校に向けた個々の努力をできる限り応援して行きたいと思います。

3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。たくさんの感動をどうもありがとう!これからのみなさんの活躍を祈念しております。

そして3年生チームの余韻に浸る時間も無く、翌日は2年生新チームの練習試合帯同。代替わりです。

この日は同じ支部のボーイズチームさんとの対戦でした。

第1試合は現状のベストメンバーで試合に挑みます。試合は後攻を選んだUボーイズの打線が爆発。先日の練習試合に続き、毎回の14安打の猛攻で5回14-0のコールド勝ち(最終的には6回表まで行って14-4)となりました。徹底して取り組んでいるティーバッティングの効果が出てきていますね。

第2試合は第1試合で出場しなかった子供達で挑みましたが、4回裏までに0-7と大量リードをされてしまいます。投手陣が四球を連発、エラーも出ての失点。序盤全く良いところがありません。5回表に意地を見せて3点を返し、6回には第1試合のメンバーの代打攻勢で3点を奪い1点差にします。そして最終回も意地をみせますが、最後はランナー2塁からのショートライナーゲッツーで一歩届かずでした。

練習試合2試合、結果は1勝1敗でしたが、子供達の手応えを感じさせてくれる良い練習試合となりました。

この2年生の代は、春先から公式戦や練習試合を勝ち続けているとても力があるチームです。歴代のチームに比べて個々の能力も高く、これからの大会で十分期待出来るチームだと思います。

しかしながらチームとしては全く機能していません。まとまりに欠け、道具の整理やキビキビとした動きも出来ません。心の成長がまだまだで、引退した3年生チームの足元にも及びません。

その影響からか、試合でも雑なプレーや球際の弱さ、気の抜けたプレーなどが散見されます。まだまだ幼い、弱いチームです。

新チームの課題はまだまだたくさんありますが、夏の練習や合宿を通じて一つ一つクリアして行って欲しいと思います。

3年生の引退と新チームの始動。終わりと始まり。3年生から2年生へのバトンタッチです。

毎年代替わりの時期はいつもばたばたしますが、多くの皆様に支えられながらUボーイズはまた頑張って行きます!私も誠心誠意お手伝いして参りますので、引き続きの応援をよろしくお願いします。
{04E5692C-33E4-4CC8-B575-C2D93CCED906:01}

{3171F21D-1A20-46CE-8DAF-5395566E92B8:01}