7/20(日)、息子の高校野球部は昨日に続いて紅白戦を行いました。
息子は昨日と同じく6番ライトでの先発出場だったそうです。この日も練習しているファーストの守備機会は無し。やれるのにと本人は残念がっていましたが、その根拠の無い自信はどこから出て来るんでしょうか。前日の紅白戦同様、指導陣はバックネット裏でチェックの目を光らせています。
第一打席、息子はノーアウトランナー1塁の場面でしっかり送りバントを決めます。先日の練習試合で綺麗に決めた事が自信になったのか、初球からすんなりと決めてみせました。本人はクラブチームで練習して来たのでバントはいつでも決める自信があるとのこと。ただ今回は狙った方向に打球を転がせなかったので次回はより完璧に決めると話していました。
第二打席、2年生ピッチャーの投げた2球目のカーブをレフト前にクリーンヒット。初球カーブで2球目も来るだろうと配球を読んでのバッティングでした。ただもう一呼吸待てればセンター方向へ角度のある強い打球を打てたと反省していました。
守備については昨日同様ライトに打球が来ないまま試合は進みます。そして急遽1イニングだけピッチャーをするようにと試合終盤で指示されたそうです。7回に一旦下りブルペンでピッチング練習。昨日の試合の疲れで肩が重く、血まめもできている状況でしたが、指導陣から頂いたチャンスをものにしなければなりません。
最終回にマウンドに上がった息子は内野ゴロ2つで簡単に2アウトを取るも、次のバッターにデッドボール、その後連打で1点を取られてしまいます。次のバッターを内野ゴロに抑えましたがピッチングはまたもアピールならずでした。ストレートが全てチェンジアップになったと息子は笑って話していましたが、たった前日2イニング投げただけでパフォーマンスが落ちるようでは。。。やはり体力もスタミナも足りませんね。
息子の球速は調子が良くて120km。これでもだいぶ速くなりましたがw。同学年には130kmを投げる子もいます。次のレベルに進むにはまだまだ足りないものが多すぎます。さらなる努力に期待です。
息子にとって2日間の紅白戦はとても良い練習になったようです。疲れたけどとても楽しかったと話しています。ただ数字上結果は出ましたが、ベンチ入りに向けて課題ばかりが見つかった紅白戦でした。
バッティングにおいてはバットスイングが遅くインパクトも弱い。打球に角度がつかず芯で捉えている打球も少ない。素振りやティーバッティングの量を増やしてレベルアップを図ってください。
ピッチングにおいては球速も無く変化球のコントロールも全くダメ。連投するスタミナも無い。バッティング以上に課題が多い状況です。毎日の練習で投げ込みながら精度を高めて欲しいと思います。あとは走り込みですね。
今週は練習試合も多く入っているようなので、少しでも試合に出場出来るように練習でアピールして下さい。
紅白戦2試合
7打席 3安打 4打点 1犠打
3イニング 被安打3 与四死球3 自責点1