5/31(日)、息子の高校野球部Bチームは県内私立高校、ならびに公立高校の2チームと練習試合をしました。
第一試合の公立高校との試合、息子は8番ライトで先発出場しました。5回まで出場しましたが守備の機会は一度も無かったとの事。バッティングは1打席のみでしたがライト前にポテンヒット。高校野球初安打です(笑)。しかしライトへのポテンヒットにも関わらず1塁を駆け抜けてしまい、監督から「野球が分かっていない」と怒られたんだとか。困ったものです。
第二試合の私立高校との試合、息子は1イニング投手としてマウンドに立ちました。先頭に四球を出す悪い出だしでしたが、後続を3人で抑え無安打無失点でマウンドを降りました。前回と違いフォークがいまいちもストレートとカーブが良く、3つのアウトはカーブで打者を泳がせる事が出来たと満足気でした。
結果は第一試合は負け、第二試合は勝ちの1勝1敗。個人的には自分にある程度納得の行くパフォーマンスだったようです。1年生も数名出場して結果が出た子も出なかった子もそれぞれいました。特に先発ピッチャーを任された1年生は上級生相手に5イニング2失点。ピッチャー希望の息子は結構気にしてました。
さて、この日対戦した私立高校野球部にはボーイズチームのチームメートが所属しています。彼は出場しませんでしたが、久しぶりの再会に話が盛り上がったみたいです。私立高校対公立高校の試合中、2人で得点係をしながら近況や他のチームメートの話などたくさん話が出来たと喜んでました。
先日もブログに書きましたが、現役の高校生で息子のボーイズチーム出身の高校野球部員は54名もいます。これだけいれば試合で会う機会も多い事でしょうし、元チームメートの活躍は息子にとってもモチベーションになっています。
今後の彼らの活躍に期待したいと思います。