3/8(日)、私がお手伝いしているボーイズチームは、公式戦2回戦に挑みましたが完敗。個々のレベルの差はほとんどありませんでしたが、勝利への執念というか、球際の強さ、勝負どころの集中力などで相手とは大きな差がありました。この課題をクリアしないと次のステップへは進めません。来週からまた練習です!




さて土曜日、日曜日と息子はクラブチームの練習に参加させて頂きました。久しぶりに指導者と対面し「顔色が不健康!」とか「太った」などといじられていました。
土曜日は練習に参加しながら、体験の6年生7名の指導をお手伝いしていました。在団中も新人指導の役割を担っていた息子。指導をしながら自分自身も細かい動きを確認していきます。
バッティングにおいては身体が前に突っ込み過ぎていると注意を受けましたが、少しずつ修正し、マシンのストレートやカーブを鋭く打ち返せるようになりました。
ピッチングにおいては自主練習で違和感を感じていたフォームも修正点はあまりなく、テンポ良く投げる事を心がけながら50球ほど投げ込みました。カーブ、フォークの精度は良くありませんでしたが、ストレートには力があり、代表からも「この1ヶ月の練習で何とかなりそうだ」とお声がけ頂きました。
息子は身体が大きいだけで野球を続けてきた、不器用な選手です。それでもチーム指導者が丁寧に諦めずに指導してくれた事と、毎日の自主練習を欠かさず2年半続けた事で、時間はかかりましたが頭で理解した事を身体でしっかり覚える事が出来ました。そのおかげで短い時間でブランクを埋められそうな状況のようです。改めて指導頂いた皆様へ感謝です。
ただ体力を戻す事にはだいぶ時間がかかりそうです。走って走って走って。毎日トレーニングを続けてもらいます。
今週もクラブチームに野球塾。高校野球に向けて頑張って欲しいと思います。



