息子にとってボーイズリーグ最後の大会が開幕しました。強いチームと言われながら結果が出せなかった息子のチーム。このままでは終われない。強い想いを持って大会に挑みます。
昨年秋の大会からベンチ入りはするものの控えにまわった息子。今年の大会も代打での試合出場にとどまっていました。先日「背番号1」を頂き、久しぶりの先発マウンドでしたが、その大会は逆に普段のレギュラー組がベンチ外で応援にまわる控え組中心の編成でした。
投手では3番手、外野手でもセンター、ライトの控え。センス溢れるレギュラー陣の一角に食い込めない状況でした。
それでも息子はチーム練習、自主練習を休まずに黙々と続けました。疑問点や上手く行かない事があれば、チームや野球塾の指導陣へ積極的に質問して頭で理解出来るまで質問を続けました。ランニングの距離も素振りの数もどんどん増え、ランニングシューズを何足も履きつぶしました。
そして迎えたこの最後の大会。息子はチームから「背番号9」を頂きました。2年半の集大成のこの大会で、レギュラーメンバーの一員として試合を迎えました。
8/13(水)、6番ライトで出場した息子とチームの結果は次回w
iPhoneからの投稿
昨年秋の大会からベンチ入りはするものの控えにまわった息子。今年の大会も代打での試合出場にとどまっていました。先日「背番号1」を頂き、久しぶりの先発マウンドでしたが、その大会は逆に普段のレギュラー組がベンチ外で応援にまわる控え組中心の編成でした。
投手では3番手、外野手でもセンター、ライトの控え。センス溢れるレギュラー陣の一角に食い込めない状況でした。
それでも息子はチーム練習、自主練習を休まずに黙々と続けました。疑問点や上手く行かない事があれば、チームや野球塾の指導陣へ積極的に質問して頭で理解出来るまで質問を続けました。ランニングの距離も素振りの数もどんどん増え、ランニングシューズを何足も履きつぶしました。
そして迎えたこの最後の大会。息子はチームから「背番号9」を頂きました。2年半の集大成のこの大会で、レギュラーメンバーの一員として試合を迎えました。
8/13(水)、6番ライトで出場した息子とチームの結果は次回w
iPhoneからの投稿