夏の全国予選敗退後もチーム練習を続ける息子達クラブチームの3年生。残すところあと二つとなったローカル大会に向けて練習を続けています。
他チームにおいては全国予選が終了した時点で3年生はセミリタイア。2年生に引き継ぐチームも少なくありません。また中学校の部活も終了し、3年生は受験勉強に向けてのちょっとした息抜きする時期になっています。
ただ1、2年生時に硬式野球の基礎を身につけてきた子供達にとっては、この時期こそ野球が上手になる時期と言われています。この時期に野球をお休みするなんて本当にもったいない!!
停滞し、少し成長、また停滞し、少し成長を続けてきた息子ですが、ここに来て目に見えて伸びているのが分かります。
昨日の練習では先月からコンバートしたライトの守備で、今まで見たことがない位良いパフォーマンスを見せてくれました。シートノックでの安定した伸び伸びとしたプレーに、指導者から「守備が本当に上手くなった。たいしたものだ」とお褒めの言葉を頂きました。息子も「今まで守っていたセンターに比べると打球の質が違う」などとライトの守備について理解度を高めているようでした。
またピッチングにおいてもここに来て球速が上がり、息子自身も成長を実感しているようです。昨日もチームの代表にピッチングをみて頂き、成長を褒められたそうです。本人は「ストレートの球威が増し、そのストレートとカーブの制球力が上がった」と手応えを感じています。
もちろん今の球速でもストレート勝負は難しいレベルですし、スライダーとフォークの制球力がまだまだと本人も自覚していますので、これから更なる努力を続けて行く必要があります。それでもここに来ての成長は本人の自信につながっており、厳しい練習を継続する力になっています。
同じく先月から取り組んでいるサードの守備練習、そして春先から良い状態が続くバッティングを含め、更なる技術向上を目指して欲しいと思います。それにはこの時期が1番最適なんだと親子で感じていますので、週末のチーム練習は休まず、受験勉強と上手く両立して欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
他チームにおいては全国予選が終了した時点で3年生はセミリタイア。2年生に引き継ぐチームも少なくありません。また中学校の部活も終了し、3年生は受験勉強に向けてのちょっとした息抜きする時期になっています。
ただ1、2年生時に硬式野球の基礎を身につけてきた子供達にとっては、この時期こそ野球が上手になる時期と言われています。この時期に野球をお休みするなんて本当にもったいない!!
停滞し、少し成長、また停滞し、少し成長を続けてきた息子ですが、ここに来て目に見えて伸びているのが分かります。
昨日の練習では先月からコンバートしたライトの守備で、今まで見たことがない位良いパフォーマンスを見せてくれました。シートノックでの安定した伸び伸びとしたプレーに、指導者から「守備が本当に上手くなった。たいしたものだ」とお褒めの言葉を頂きました。息子も「今まで守っていたセンターに比べると打球の質が違う」などとライトの守備について理解度を高めているようでした。
またピッチングにおいてもここに来て球速が上がり、息子自身も成長を実感しているようです。昨日もチームの代表にピッチングをみて頂き、成長を褒められたそうです。本人は「ストレートの球威が増し、そのストレートとカーブの制球力が上がった」と手応えを感じています。
もちろん今の球速でもストレート勝負は難しいレベルですし、スライダーとフォークの制球力がまだまだと本人も自覚していますので、これから更なる努力を続けて行く必要があります。それでもここに来ての成長は本人の自信につながっており、厳しい練習を継続する力になっています。
同じく先月から取り組んでいるサードの守備練習、そして春先から良い状態が続くバッティングを含め、更なる技術向上を目指して欲しいと思います。それにはこの時期が1番最適なんだと親子で感じていますので、週末のチーム練習は休まず、受験勉強と上手く両立して欲しいと思います。
iPhoneからの投稿