小学6年生から通い始めた野球塾。この4月から4年目に突入しました。
元プロ野球選手からのご指導は、私のような野球未経験者では指導出来ないことばかり。野球ならではの身体の使い方や動きを、指導者は細かく丁寧に教えてくれます。そして少しの時間で子供達の身体の動きは野球選手のような身のこなしになります。
しかし身体の使い方や技術はそう簡単には身に付きません。教わった事を野球ノートにまとめ、毎日の自主練習で反復しても、2、3日すると指導頂いた動きから微妙にずれてきます。良い指導を受けたからといって、すぐにその技術や動きが身に付くほど、野球は甘くありません。
なぜこの動きなのか?
どうしてこのようにしなければならないのか?
日々自問自答し、悩み苦しみながら反復練習を続けて行く。そしてふとしたきっかけでモヤモヤしたものから明確なものに変わる。頭で理解して初めて動きや技術が身に付き、忘れないようになる。動きや技術の習得には、地道でつらい反復練習をずっと繰り返して行かなければなりません。
特に息子は理解することに時間がかかり、ちょっとした疑問があるとすぐに立ち止まってしまうタイプです。ほんの小さい事でも、頭で理解し納得するまでには大変時間がかかりました。ようやく動きやパフォーマンスが形になってきたのは中3の春頃。4年目にしてようやく、ご指導頂いていた細かい動きや技術指導が実り始めました。
クラブチームでのご指導による心と身体の成長が、野球塾でのご指導と結びつき、ここに来ての大きな成長につながったのですが、それはまた別の機会でお話ししたいと思います。
残念ながら中学クラブチームでの大会はあと一つ。3年生になってからは代打専門、レギュラーで活躍するチームメートに追いつく事は出来ませんでした。ですが野球塾のご指導が地道にそして着実に身に付いていると思いますので、次のステップである高校野球で力を発揮して欲しいと思います。
息子にはここまで育ててくれた野球塾、校長をはじめとする指導者、関係者の皆さんに対する感謝の気持ちを持って、野球に向き合って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
元プロ野球選手からのご指導は、私のような野球未経験者では指導出来ないことばかり。野球ならではの身体の使い方や動きを、指導者は細かく丁寧に教えてくれます。そして少しの時間で子供達の身体の動きは野球選手のような身のこなしになります。
しかし身体の使い方や技術はそう簡単には身に付きません。教わった事を野球ノートにまとめ、毎日の自主練習で反復しても、2、3日すると指導頂いた動きから微妙にずれてきます。良い指導を受けたからといって、すぐにその技術や動きが身に付くほど、野球は甘くありません。
なぜこの動きなのか?
どうしてこのようにしなければならないのか?
日々自問自答し、悩み苦しみながら反復練習を続けて行く。そしてふとしたきっかけでモヤモヤしたものから明確なものに変わる。頭で理解して初めて動きや技術が身に付き、忘れないようになる。動きや技術の習得には、地道でつらい反復練習をずっと繰り返して行かなければなりません。
特に息子は理解することに時間がかかり、ちょっとした疑問があるとすぐに立ち止まってしまうタイプです。ほんの小さい事でも、頭で理解し納得するまでには大変時間がかかりました。ようやく動きやパフォーマンスが形になってきたのは中3の春頃。4年目にしてようやく、ご指導頂いていた細かい動きや技術指導が実り始めました。
クラブチームでのご指導による心と身体の成長が、野球塾でのご指導と結びつき、ここに来ての大きな成長につながったのですが、それはまた別の機会でお話ししたいと思います。
残念ながら中学クラブチームでの大会はあと一つ。3年生になってからは代打専門、レギュラーで活躍するチームメートに追いつく事は出来ませんでした。ですが野球塾のご指導が地道にそして着実に身に付いていると思いますので、次のステップである高校野球で力を発揮して欲しいと思います。
息子にはここまで育ててくれた野球塾、校長をはじめとする指導者、関係者の皆さんに対する感謝の気持ちを持って、野球に向き合って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿