娘の少年野球チームは地区育成リーグ第2戦に挑みましたが7-9で敗戦。相変わらず拙守の連続での自滅だったそうです。
娘は選手が何名か休んだ関係で初めてセカンドを守りました。しかしほとんどセカンドの練習をした事がないため、動きも定位置も分からず力になれなかったようです。仕方のない事です。
娘も少しずつ自主練習を始めています。息子に指導は任せてますので安心ですが、早く公式戦初ヒットを観たいですね。
今季チームはまだ公式戦1勝。子供達は頑張ってくれていますが、なかなか勝たせてあげられません。
最近チーム練習のお手伝いにお伺いしていませんので偉そうなことは言えませんが、やはり選手一人一人にもっとフォーカスして指導をしたほうが良い気がします。今年に入って何度か上申したのですが。。。。
各学年9名以上在籍し、個々のレベルが比較的高かった時代と全て同じ指導内容では現状では難しいと思います。
話は変わりますが、娘の少年野球チーム、体験会の実施や告知活動、お茶当番の廃止などの対策のおかげで、この3ヶ月で3年生6名、5年生1名の新規入団で団員20名となりました。引き続き体験中の子4名に加えて今後も体験希望者がいるようですので、しっかりとフォローして行きたいと思います。
iPhoneからの投稿
娘は選手が何名か休んだ関係で初めてセカンドを守りました。しかしほとんどセカンドの練習をした事がないため、動きも定位置も分からず力になれなかったようです。仕方のない事です。
娘も少しずつ自主練習を始めています。息子に指導は任せてますので安心ですが、早く公式戦初ヒットを観たいですね。
今季チームはまだ公式戦1勝。子供達は頑張ってくれていますが、なかなか勝たせてあげられません。
最近チーム練習のお手伝いにお伺いしていませんので偉そうなことは言えませんが、やはり選手一人一人にもっとフォーカスして指導をしたほうが良い気がします。今年に入って何度か上申したのですが。。。。
各学年9名以上在籍し、個々のレベルが比較的高かった時代と全て同じ指導内容では現状では難しいと思います。
話は変わりますが、娘の少年野球チーム、体験会の実施や告知活動、お茶当番の廃止などの対策のおかげで、この3ヶ月で3年生6名、5年生1名の新規入団で団員20名となりました。引き続き体験中の子4名に加えて今後も体験希望者がいるようですので、しっかりとフォローして行きたいと思います。
iPhoneからの投稿