3年生が全国大会予選に惜敗し、残すところローカル大会のみとなりました。ここ数ヶ月でぐんぐんと力をつけてきた3年生。更なるチームの成長を観たかったのですが、中学野球は本当に時間が短く感じます。

そしていよいよ今週からは息子達2年生が中心となりチームは活動を始めます。

先日の3年生の悔しい敗戦を二度と繰り返したくない、その想いから鬼になると子供達に宣言した指導陣。そんな指導陣の熱い想いにどこまで応えてくれるのか。目標の全国出場を目指して努力して欲しいと思います。

今週末に子供達はチーム新主将の投票を行います。その結果とその後の指導者会議で来週に正式に決定するそうです。野球の技術、練習での態度・振る舞い、学力などを加味して決めるとのこと。息子は現在主将に近い役割をチームから任されていますが息子曰く、一緒に同じ役割を任されている子が主将になるだろうとのこと。その子は息子と同じ中学校の同級生で頭脳明晰、息子と同じく学級委員でとても素直な良い子です。私も適任だと思います。

親としては息子が主将になって気持ちの弱い部分を徹底的に鍛えて欲しいと思っていますが、誰が選ばれるか楽しみですね。


iPhoneからの投稿