昨日は振替で今週2回目野球塾。13名の子供達がいました。月曜日が4名でしたのでこの差は大きいですね。保護者の見学スペースも満員でした。
一昨日に指導を受けていたのもあり、息子の動きはそこそこでした。ただ成長痛が少し辛そうで、時々膝を気にしていました。
キャッチボールの後に行ったゴロ捕球では基本の形とバックハンドでの捕球を行いました。バックハンドの練習の際に息子は何度かバックステップを踏んでしまい、前に出て来いと注意されていました。
その後外野フライを切り替えして捕球する練習。合図で後方へダッシュし、一度ボールから目をきり、走りながら切り返してキャッチします。最初は苦戦していましたが、コツを掴んだのか最後はスムーズに捕球していました。
バッティング練習では、月曜日に指導いただいた右腕の使い方とインパクト時に三角形を作る事をテーマにティーバッティングを行いました。なかなか上手くいかないようでしたが、3スイングに1回は上手くいったと息子は話していました。私には分かりませんでしたがその感覚が大事なのでしょうね。
練習終了後、先日撮影したピッチングのコマ切り写真を持ってピッチングコーチに指導を頂いていました。コーチからは多くの修正点を指摘されていました。一つ目は体重が背中側にかかり過ぎてバランスが悪いので、若干前目に体重を前にかけること。二つ目は左腕をうまく使いコントロールを意識する事。肩、肘、グローブの何処かを基準にしてコントロールをつけるよう注意されていました。三つ目はトップの位置に持ってきた肘を、投げる動作にはいる時に下げてしまうのできちんと肘の高さをキープする様に指導頂きました。課題は山積みです。
この日指摘された課題や修正点を意識して、日々の自主練習に取り組んで欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
一昨日に指導を受けていたのもあり、息子の動きはそこそこでした。ただ成長痛が少し辛そうで、時々膝を気にしていました。
キャッチボールの後に行ったゴロ捕球では基本の形とバックハンドでの捕球を行いました。バックハンドの練習の際に息子は何度かバックステップを踏んでしまい、前に出て来いと注意されていました。
その後外野フライを切り替えして捕球する練習。合図で後方へダッシュし、一度ボールから目をきり、走りながら切り返してキャッチします。最初は苦戦していましたが、コツを掴んだのか最後はスムーズに捕球していました。
バッティング練習では、月曜日に指導いただいた右腕の使い方とインパクト時に三角形を作る事をテーマにティーバッティングを行いました。なかなか上手くいかないようでしたが、3スイングに1回は上手くいったと息子は話していました。私には分かりませんでしたがその感覚が大事なのでしょうね。
練習終了後、先日撮影したピッチングのコマ切り写真を持ってピッチングコーチに指導を頂いていました。コーチからは多くの修正点を指摘されていました。一つ目は体重が背中側にかかり過ぎてバランスが悪いので、若干前目に体重を前にかけること。二つ目は左腕をうまく使いコントロールを意識する事。肩、肘、グローブの何処かを基準にしてコントロールをつけるよう注意されていました。三つ目はトップの位置に持ってきた肘を、投げる動作にはいる時に下げてしまうのできちんと肘の高さをキープする様に指導頂きました。課題は山積みです。
この日指摘された課題や修正点を意識して、日々の自主練習に取り組んで欲しいと思います。
iPhoneからの投稿