5/26(日)、この日はお手伝いしている少年野球チーム史上初のチーム体験会が行われました。団員の減少を懸念した保護者の皆さんがアイデアを出し合って企画してくれました。

あいにく第一回は雨天中止。加えてこの日の第二回は隣の小学校の運動会や地域のわんぱく相撲大会の練習日と重なり、体験希望者のうち4名が参加出来ませんでした。それでも5名の子供達がグラウンドに集まり、楽しく野球を体験してくれました。1人でも入団してくれたら嬉しいですね。また来月も行う予定です。

ここ1ヶ月で学校や商店街、近隣の様々な施設がチームのポスターを貼ってくれました。新聞の折り込み広告でチームのチラシを配りました。この地道な活動の結果、この2ヶ月で4名が新規入団してくれました。地域の皆様のご協力には本当に感謝です。

指導陣も多くの子供達に野球に携わってもらえる様、色々な事を相談しました。保護者の負担を減らすため、お茶当番が必要ない制度にしました。それ以外にも今の時代にそぐわないルールは思い切って廃止しました。

保護者の皆様、地域の皆様、そして指導陣とが一丸となってチームを盛り上げて行こうという想いがたくさんの子供達の入団、体験に繋がりました。1人ではなく多くの方々や関係者の皆様と協力してチームを運営して行く。私がこの1年PTA会長として活動し、勉強させて頂いた事です。

少年野球を取り巻く環境は年々悪化している様に思えます。少子化、野球のテレビ中継の激減、サッカーやその他スポーツの人気にも押されています。加えて少年野球に関わる大人達の古い体質や利権など、難しい問題が山積みです。

いづれにせよ、まずは身近なところから野球を盛り上げていけるよう、頑張って行きたいと思います。





iPhoneからの投稿