4/29(祝)、この日は県北の強豪ボーイズチームと急遽練習試合を行うこととなりました。4番と右腕エースが中体連の大会でお休みでしたが、試合をやりたくてウズウズしていた子供達のモチベーションはとても高く、強豪チーム相手にどこまで試合が出来るかとても楽しみでした。

第一試合、息子は9番ライトで先発出場。先発の左腕エースについで2番手ピッチャーでの登板を言い渡されていました。

試合は初回、緊張していたのかサードの二つのトンネルとレフトの後逸、ファーストの落球など4つのエラー、ノーヒットで3点を献上してしまいます。グラウンド状態が悪くイレギュラーバウンドが多かったですが、この辺りが試合慣れしているチームとの差なのかもしれません。もったいなかったですね。

しかしその後の左腕エースの投球は見事でした。2回以降は3塁を踏ませないほぼ完璧なピッチング。ストレートと同じフォームで投げるカーブに相手打者のタイミングがまったく合わず結局5イニングを1安打1四球のみに抑えました。守備もその後はノーエラー。この素晴らしいパフォーマンスに息子の登板は2試合目以降に持ち越しとなりました。

その後チームは2点を返しますが追い上げも及ばず7回2-3で惜敗でした。息子はフルイニング出場し、ピッチャーゴロとサードゴロ。守備は無難にこなしましたが結果は出ませんでした。

第二試合はお互い第一試合に出場しなかったメンバー構成。息子は出場予定はないものの万が一のバックアップでベンチ入りです。試合は初回から息子のチームが押し気味に進めます。連続タイムリーなどで4点を奪い、投げては先発のアンダースローのピッチャーが打たせてとるリズム良いピッチングで4イニングを2失点に抑えます。

4-2で迎えた6回から息子が急遽ファーストで出場しました。初めてのポジションでしたが試験との事で守備につきます。しかし6回に2番手ピッチャーが相手打線に捕まり大量失点。連続安打に四球が絡みあっという間に逆転されてしまいます。すでに投げるピッチャーがベンチにいない状況だった為、ファーストの守備機会もないまま息子が急遽ピッチャーで登板する事となりました。1アウトから、そしてランナーを背負ってのリリーフは初めてでした。

この日の息子はストレートの伸びがあり、この回のアウトは三振二つ、次の回も三振を一つ取り1回2/3で被安打1、奪三振3に抑えました。三振のうち一つはカーブで空振りさせる事ができてしてやったりの表情。本人も納得のピッチングだったようです。

最終回に廻ってきた打席ではレフト前にヒットを放ちこの日初ヒット。ヒットが出てほっとしていました。試合は5-10で敗戦、2連敗です^^;

第三試合は前の2試合で出場機会が少なかった子中心でオーダーを組みました。控えは第一試合のメンバー中心。息子もベンチスタートです。相手チームは初戦と同メンバーでした。

試合は初回、2回と相手チームの力を見せつけられて4失点。打線も3回までノーヒットに抑えられます。4回表の守備から第一試合の出場メンバーへ徐々に入れ替えて行きます。そつのない守備でこの回を三者凡退に抑えると流れが一気に息子のチームへ傾きます。第一試合でショートを守っていた子の2ベースから始まり、この試合途中からライトに入っていた左腕エース君があわや柵越えホームランという3ベース、同じく第一試合レフトを守り第三試合で2番手ピッチャーで出場していた子のタイムリーなど打線が面白いようにつながり大量6得点で逆転しました。

しかし7-5で迎えた7回表に相手チームの見事な粘りで7-7に追いつかれてしまいます。こういうところも試合経験の差ですね。その裏の最終回、相手ピッチャーは前の回から第一試合で投げていた速球投手に変わっています。先頭はこの試合途中出場をしていた正捕手君。強振した打球はセンターの頭上を越える2ベース。そして次のバッターの代打として息子が打席に立ちました。息子の役目は送りバント。初球のボール球をファウルしてしまいますが、2球目に綺麗にバントを決め、しかも良いところにボールを転がした事で内野安打となりました。後で聞いてみるとバントには自信があるので初球は「わざと」バントを下手くそにみせて相手バッテリーを油断させるつもりだったとの事。本当か!?f^_^;)

そして次のバッターは第一試合セカンドを守っていた子が代打で登場し見事センター前にサヨナラタイムリー。8×-7で勝つ事が出来ました。終わり良ければ全て良しw子供達も大人達も大盛り上がりでした。

相手チームもまさかうちのチームがここまでやるとは思っていなかった様で、試合後とても良い練習試合が出来たとお話頂きました。これで今後も練習試合をやっていただけそうです。

息子も自分の結果に手応えを感じていましたが、同時に他の子供達もレベルが上がっていることに危機感を募らせていました。この試合のパフォーマンスを含めて5/6の公式戦メンバー20名が決まります。誰が選ばれてもおかしくない状況。もちろん息子には選ばれて欲しいですが、それ以上にこの40名から誰が選ばれるのか、とても楽しみでなりません。どうなることやらですね。

息子の結果
第一試合 2打数0安打 ライト
第二試合 1打数1安打 ファースト、ピッチャー
1回2/3 被安打1 奪三振3 無四球
第三試合 1打数1安打 代打
photo:01





iPhoneからの投稿