昨日は息子の自主練習を見る時間がありました。部活で3km-5kmほど走ったりダッシュをしたりするなどトレーニングをした後の家での自主練習です。
まずはシャドウピッチング。これはある小物を使います。右手首から手のひらをすっぽり小さなあみで覆い、硬式球を実際に投げてもリリースされたボールは網から出ないので、実際の指先の感覚を確かめながらシャドウが出来る優れものです。
続いて野手のスローイング練習。シャドウと同じく小物の網を使います。家のブロック塀ギリギリに並行して立ち、塀にスローイングする手が当たらないようにします。身体の軸を意識し無駄な動きなくしっかりと腕を振る為の練習で、野球塾の校長から課されているドリルです。このドリルのおかげで息子はスローイングのフォームがとても綺麗になりました。
続いて素振り。まずは小物を使った素振り100スイング。両手首を手錠のように固定するゴムバンドを使ってスイングします。脇の締まりを意識しドアスイングを矯正します。
続いて左で100スイング。バッティング時の軸やバランスを意識する練習です。元々左利きの私よりすでに良いスイングをしていました。
そして右で300スイング。合計500スイングです。
ちなみにこの後パン一斤プラスロールパン2個、ご飯一杯をふりかけで食べて学習塾へ。戻ってきてから夜ご飯としてご飯一杯と焼肉、うどんを食べ、学校や塾の宿題をしました。
その後風呂に入り湯船で手首の運動。そしてお風呂から上がると柔軟とスタビライゼーション。スタビライゼーションは以前ボーイズチームへ指導のお手伝いに来てくれていた元プロのピッチャーだった方から教わった結構辛いトレーニングです。
そして最後はベッドに横になって、スナップを効かせてボールを真上に100球ほど投げます。指先の感覚を確認する事と、スナップスローのトレーニングです。加えて外野手のフライ捕球のトレーニングにもなるとジャイアンツの高橋由伸選手がテレビで話していました。
所要時間は部活の時間を除いて2時間強。これを毎日チーム練習のない平日に行っています。時間がある時はダンスの練習もしています。改めて息子の継続する力に脱帽です。
しかしながら、この練習量でも100%のレギュラー確保には至りません。野球センスもあると思いますが、他のレギュラークラスの子供達も同じ、もしくはそれ以上の自主練習をしていると考えて間違いないと思います。野球を楽しむ為に必要な辛く苦しい地味な練習。改めて野球の難しさを感じました。
辛く長い道のりですがレギュラー目指して頑張れ息子!
iPhoneからの投稿
まずはシャドウピッチング。これはある小物を使います。右手首から手のひらをすっぽり小さなあみで覆い、硬式球を実際に投げてもリリースされたボールは網から出ないので、実際の指先の感覚を確かめながらシャドウが出来る優れものです。
続いて野手のスローイング練習。シャドウと同じく小物の網を使います。家のブロック塀ギリギリに並行して立ち、塀にスローイングする手が当たらないようにします。身体の軸を意識し無駄な動きなくしっかりと腕を振る為の練習で、野球塾の校長から課されているドリルです。このドリルのおかげで息子はスローイングのフォームがとても綺麗になりました。
続いて素振り。まずは小物を使った素振り100スイング。両手首を手錠のように固定するゴムバンドを使ってスイングします。脇の締まりを意識しドアスイングを矯正します。
続いて左で100スイング。バッティング時の軸やバランスを意識する練習です。元々左利きの私よりすでに良いスイングをしていました。
そして右で300スイング。合計500スイングです。
ちなみにこの後パン一斤プラスロールパン2個、ご飯一杯をふりかけで食べて学習塾へ。戻ってきてから夜ご飯としてご飯一杯と焼肉、うどんを食べ、学校や塾の宿題をしました。
その後風呂に入り湯船で手首の運動。そしてお風呂から上がると柔軟とスタビライゼーション。スタビライゼーションは以前ボーイズチームへ指導のお手伝いに来てくれていた元プロのピッチャーだった方から教わった結構辛いトレーニングです。
そして最後はベッドに横になって、スナップを効かせてボールを真上に100球ほど投げます。指先の感覚を確認する事と、スナップスローのトレーニングです。加えて外野手のフライ捕球のトレーニングにもなるとジャイアンツの高橋由伸選手がテレビで話していました。
所要時間は部活の時間を除いて2時間強。これを毎日チーム練習のない平日に行っています。時間がある時はダンスの練習もしています。改めて息子の継続する力に脱帽です。
しかしながら、この練習量でも100%のレギュラー確保には至りません。野球センスもあると思いますが、他のレギュラークラスの子供達も同じ、もしくはそれ以上の自主練習をしていると考えて間違いないと思います。野球を楽しむ為に必要な辛く苦しい地味な練習。改めて野球の難しさを感じました。
辛く長い道のりですがレギュラー目指して頑張れ息子!
iPhoneからの投稿