3/30(土)、この日息子の所属しているボーイズチームは、遠征しての練習試合でした。相手は隣の県で活動しているチームで、毎年全国大会に出場する強豪です。
40名近い新2年生が全て試合に出るには3試合は必要です。息子のチームはメンバーを3つに分けて試合に挑みました。
第一試合。メンバーを見る限りこの日のベスト。実力上位の子や日々の練習で人一倍努力している子供達がベンチに入りました。ありがたい事に息子はこのチームに選ばれ、しかも5番ライトの大抜擢でした。エース左腕が怪我で欠場しましたが、それでも選ばれた事は素直に喜んで良いと思います。今までの頑張りが認められましたね。
試合は初回、右腕のエースがエラーや四球からいきなりの3失点。3回には1アウト1、2塁で相手をピッチャーゴロに抑えるもまさかの3塁悪送球で失点。これで集中力がきれたチームは大量失点してしまいます。
息子は守備機会ではライトの浅いフライをランニングキャッチするなど無難にこなしますが、バッティングでは第一打席でカーブを見逃し三振、第二打席はランナー1塁から右方向に上手く打ちますが、相手セカンドが横っ飛びでキャッチするファインプレーでアウトとなります。
そして三打席目は7回の最終回に廻ってきました。4番の2ベースなどでツーアウト2、3塁のチャンス。0点に抑えられている中で意地を見せる絶好の場面でしたが、ボテボテのセカンドゴロに抑えられてゲームセット。息子は3タコで試合は完敗でした。
第二試合は第一試合に出られなかった子供達でのチーム編成。第一試合に選ばれなかった悔しさを噛み締め試合に挑みます。レギュラーを目指すメンバーの為モチベーションも高く、レベルも第一試合のメンバーと遜色ない子供達です。
試合は先発ピッチャーがテンポ良く相手バッターを抑えて行きリズムを作ります。打線も連続ヒットやスクイズなどで得点を重ね、結局4-1で勝利する事ができました。チームの底上げはかなりできていますね。たくましくなりました。
第三試合は最初の2試合で出場出来なかった子供達中心のメンバーで、息子は予備ピッチャーとしてベンチ入りしました。
試合は先発ピッチャー、2番手ピッチャーが4回まで3失点に抑えて試合を作ります。そして1-3で迎えた5回表に息子が3番手ピッチャーとしてマウンドに上がります。しかしこれが悪夢のマウンドになります。
先頭バッターにレフトオーバーの2ベースを打たれますが、3盗をキャッチャーが刺して息子を助けてくれます。しかし次のバッターへ四球。さらにセンター前にポテンヒットを打たれピンチを広げ、次のバッターのライナーをレフトが落球。続くバッターにはレフトへのタイムリーヒット、さらに次のバッターはライト前にタイムリーヒットと息子の球をことごとくはじき返されます。2アウト目を取りますが次のバッターに四球を出して降板。息子は全く良いところなくKOされてしまいました。
息子を引き継いだピッチャーも3連続タイムリーを打たれて大量失点。最終回に3点を取りますが4-12で大敗を喫しました。
久しぶりの練習試合で大抜擢された息子でしたが、チャンスをものにする事は出来ず、たくさんの課題が露呈しました。悔し泣きをしていた息子ですが、泣いている暇はありません。指導陣からもメンタル面の弱さを指摘され、心のトレーニングや強化が息子にとって今後の大きな課題になるかも知れませんね。
今日の息子の内容では今後の1軍レギュラー起用はまだまだ力不足。次回のチャンスを活かせるように更に自分に厳しく練習を行って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
40名近い新2年生が全て試合に出るには3試合は必要です。息子のチームはメンバーを3つに分けて試合に挑みました。
第一試合。メンバーを見る限りこの日のベスト。実力上位の子や日々の練習で人一倍努力している子供達がベンチに入りました。ありがたい事に息子はこのチームに選ばれ、しかも5番ライトの大抜擢でした。エース左腕が怪我で欠場しましたが、それでも選ばれた事は素直に喜んで良いと思います。今までの頑張りが認められましたね。
試合は初回、右腕のエースがエラーや四球からいきなりの3失点。3回には1アウト1、2塁で相手をピッチャーゴロに抑えるもまさかの3塁悪送球で失点。これで集中力がきれたチームは大量失点してしまいます。
息子は守備機会ではライトの浅いフライをランニングキャッチするなど無難にこなしますが、バッティングでは第一打席でカーブを見逃し三振、第二打席はランナー1塁から右方向に上手く打ちますが、相手セカンドが横っ飛びでキャッチするファインプレーでアウトとなります。
そして三打席目は7回の最終回に廻ってきました。4番の2ベースなどでツーアウト2、3塁のチャンス。0点に抑えられている中で意地を見せる絶好の場面でしたが、ボテボテのセカンドゴロに抑えられてゲームセット。息子は3タコで試合は完敗でした。
第二試合は第一試合に出られなかった子供達でのチーム編成。第一試合に選ばれなかった悔しさを噛み締め試合に挑みます。レギュラーを目指すメンバーの為モチベーションも高く、レベルも第一試合のメンバーと遜色ない子供達です。
試合は先発ピッチャーがテンポ良く相手バッターを抑えて行きリズムを作ります。打線も連続ヒットやスクイズなどで得点を重ね、結局4-1で勝利する事ができました。チームの底上げはかなりできていますね。たくましくなりました。
第三試合は最初の2試合で出場出来なかった子供達中心のメンバーで、息子は予備ピッチャーとしてベンチ入りしました。
試合は先発ピッチャー、2番手ピッチャーが4回まで3失点に抑えて試合を作ります。そして1-3で迎えた5回表に息子が3番手ピッチャーとしてマウンドに上がります。しかしこれが悪夢のマウンドになります。
先頭バッターにレフトオーバーの2ベースを打たれますが、3盗をキャッチャーが刺して息子を助けてくれます。しかし次のバッターへ四球。さらにセンター前にポテンヒットを打たれピンチを広げ、次のバッターのライナーをレフトが落球。続くバッターにはレフトへのタイムリーヒット、さらに次のバッターはライト前にタイムリーヒットと息子の球をことごとくはじき返されます。2アウト目を取りますが次のバッターに四球を出して降板。息子は全く良いところなくKOされてしまいました。
息子を引き継いだピッチャーも3連続タイムリーを打たれて大量失点。最終回に3点を取りますが4-12で大敗を喫しました。
久しぶりの練習試合で大抜擢された息子でしたが、チャンスをものにする事は出来ず、たくさんの課題が露呈しました。悔し泣きをしていた息子ですが、泣いている暇はありません。指導陣からもメンタル面の弱さを指摘され、心のトレーニングや強化が息子にとって今後の大きな課題になるかも知れませんね。
今日の息子の内容では今後の1軍レギュラー起用はまだまだ力不足。次回のチャンスを活かせるように更に自分に厳しく練習を行って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿