昨日も息子の野球塾の見学させて頂きました。校長はお休みでしたが指導陣3名が11人の生徒に厳しく指導されていました。

この日は久しぶりにピッチング指導の時間がありました。11名中2名がピッチング練習を希望し、うち1名は息子です。2名のみでしたので長い時間ゆっくり指導頂くことができました。

野球塾のマウンドから投げる息子の姿を観るのは数ヶ月ぶりです。以前に比べてマウンドに立つ姿が大きく見えます。あ、雰囲気ではないですよ。やはり身長がだいぶ伸びたようですね。
photo:01


photo:02


脚を高く上げ、蹴り出すようにしながら踏み込み投げる投球フォームはだいぶ安定してきました。球速は以前に比べるとだいぶ出ていましたし、股関節の硬そうな様子を除けばだいぶピッチャーらしいフォームになって来ました。

ただコーチから良しと言われる球は少なく時々投げるお辞儀しそうなボールを「ションベンボール」と注意されていました。コーチから話を聞くと右半身の力が強すぎて、左半身を上手く使えていないとの事。それでも10球に1球は手元でグッと伸びる力強い球が来ますとの事でした。

息子に話を聞くともう少し左側に身体を傾けて腕の振りをスムーズにする事を意識したいと話していました。また練習用のパンツがピチピチで脚を高くあげたり、大きく踏み出す事が出来なかったとの事。Lサイズなんですけど(^^;;

ピッチング練習に時間を頂いた為守備練習は短かった息子ですが、大きなミスもなく上手く捕球できていました。
photo:03


photo:05


バッティング練習では体重移動について注意されていましたが、フィニッシュの形はしっかりと取れるようになりました。
photo:04


来週からは3年生が卒業されるので生徒数が少なくなり密度も濃くなるかもしれませんね。息子も4月から中学2年生。飛躍の年になって欲しいものです。



iPhoneからの投稿