今週の日曜日に娘の少年野球チームは練習試合を行います。対戦相手は隣の小学校のチームです。
今季のチームは7年ぶりに新6年生9人割れとなり、非常に厳しいチーム運営になります。場合によっては新3年生に試合に出てもらわなければならず、子供達は試合でつらい経験をする事が増えるかもしれません。
チームの指導方法もまとまっていません。この戦力でも十分試合で戦えるように例年よりもバッテリーの育成を強化したい、各ポジションをある程度固定して動きなどをよりきちんと指導したい。先日のチームミーティングで私達コーチ陣は提案しましたが、チームは例年通り全員に同じ練習メニューを課して、誰でもどこでも守れるようにするチームの伝統を崩したくないとの事でした。
確かにこのチームの方針が功を奏して先輩方が中学高校でレギュラーとして活躍している事実もあります。しかし例年と違い6年生が少ないなか、新4年生や3年生、野球歴1年前後の子供達に6年生と同じ指導をし、2、3のポジションの動きを覚えさせるのは酷です。
また勝利至上主義ではありませんが、試合で大敗を続ける事で子供達のモチベーションが下がり、負のスパイラルに陥ることは目に見えています。現に負けず嫌いの娘は中々勝てない試合には出たくない想いもあるようです。
チームの指導方針がまとまらない中での練習試合。厳しい試合になるのは間違いありません。
それでも子供達は負けたくない想いを練習にぶつけてくれています。新チームのエースはサッカーチームでも活躍している子で誰よりも負けず嫌い。運動会の徒競走で2位になっただけで悔し涙を流すような子です。チーム練習で足りないピッチングに関しては毎日お父さんと自主練習でカバーしているようです。キャッチャーの子もおじいちゃんと一緒に毎日練習をしています。
一所懸命に頑張っている子供達の為に大人は何ができるのか。過去にこだわる事なく、今の子供達の為に必要な事は何なのか。しっかりと考え、戦って行きたいと思います。
iPhoneからの投稿
今季のチームは7年ぶりに新6年生9人割れとなり、非常に厳しいチーム運営になります。場合によっては新3年生に試合に出てもらわなければならず、子供達は試合でつらい経験をする事が増えるかもしれません。
チームの指導方法もまとまっていません。この戦力でも十分試合で戦えるように例年よりもバッテリーの育成を強化したい、各ポジションをある程度固定して動きなどをよりきちんと指導したい。先日のチームミーティングで私達コーチ陣は提案しましたが、チームは例年通り全員に同じ練習メニューを課して、誰でもどこでも守れるようにするチームの伝統を崩したくないとの事でした。
確かにこのチームの方針が功を奏して先輩方が中学高校でレギュラーとして活躍している事実もあります。しかし例年と違い6年生が少ないなか、新4年生や3年生、野球歴1年前後の子供達に6年生と同じ指導をし、2、3のポジションの動きを覚えさせるのは酷です。
また勝利至上主義ではありませんが、試合で大敗を続ける事で子供達のモチベーションが下がり、負のスパイラルに陥ることは目に見えています。現に負けず嫌いの娘は中々勝てない試合には出たくない想いもあるようです。
チームの指導方針がまとまらない中での練習試合。厳しい試合になるのは間違いありません。
それでも子供達は負けたくない想いを練習にぶつけてくれています。新チームのエースはサッカーチームでも活躍している子で誰よりも負けず嫌い。運動会の徒競走で2位になっただけで悔し涙を流すような子です。チーム練習で足りないピッチングに関しては毎日お父さんと自主練習でカバーしているようです。キャッチャーの子もおじいちゃんと一緒に毎日練習をしています。
一所懸命に頑張っている子供達の為に大人は何ができるのか。過去にこだわる事なく、今の子供達の為に必要な事は何なのか。しっかりと考え、戦って行きたいと思います。
iPhoneからの投稿