2/3(日)、この日息子のボーイズチームは今季初の練習試合を行いました。相手は都内の強豪チームです。
試合は3試合行う事となり、息子のチームは13名ずつ3チームA、K、Bに分けて試合に挑むことになりました(笑)。チーム編成は当日発表されましたが、ピッチャーで登板する予定と言われていた息子は、左右のエースの牙城を崩せずチームKで第2試合に出場する事となりました。
第1試合、チームAのメンバーは主力スタメン組。先発の左腕エースが3イニングを四球1つで抑えると、3番の柵越えホームランが飛び出して4回までに5-0と試合を有利に進めます。その後2番手の右腕エースが制球を乱して5-4と1点差に詰め寄られるも、またしても3番の今日2本目となる柵越えホームランで突き放し、結局試合は7-4でチームAの勝利となりました。息子のチーム今季初戦で勝利を記録することが出来ました。
第2試合のチームKはスタメンからベンチ入りのメンバーで、息子はこのカテゴリーで試合に挑みました。息子は9番センターで先発出場です。
初回にエラーと四球などで4点を先制されたチームですが、4回までに3点を返し3-4と1点差まで詰め寄ります。そして5回表に連打で5-4と逆転し、5回裏からいよいよ息子がマウンドに立ちました。
先頭バッターをサードフライ、続くバッターをピッチャーゴロに抑え、次のバッターをショートゴロエラーで出塁させますが、その次のバッターをセカンドゴロに抑えて無失点に切り抜けます。
6回表に打線に3点をもらった息子はその裏、先頭バッターをセンターフライに抑えた後、続くバッターにレフト前のポテンヒットを打たれます。そして次のバッターをショートゴロに抑えますが、ゲッツーを焦ったショートがエラーしてしまいます。セカンドゴロで2アウトとしますが、次のバッターにレフトオーバーのタイムリー2ベースを打たれ2点を献上してしまいました。しかし後続をセカンドゴロに抑えてその後のピンチを切り抜けました。
7回表に駄目押しの3点を上げたチーム。最終回、息子は四球を1つ出すものの三振二つとファーストゴロに抑えて試合終了。第2試合は11-6で勝利し息子のチームが連勝しました。
今日の息子のピッチングは、球速球威ともに上々で、緩いカーブと微妙に曲がるカーブを織り交ぜてテンポ良く投げていました。バッティングでは第一打席で見逃し三振、その後セカンドライナー、センターライナーと凡退しますが、4打席目にライトセンター間をライナーで抜ける2ベースを放ちようやく今季初ヒットを記録しました。この日の結果は4打数1安打となりました。センターでの守備機会もフライとライナーをしっかりキャッチするなど無難にこなしていました。
第3試合に出場したチームBはベンチ入り20名の枠を目指している子供達のチームです。初回は無失点に抑えますが、2回以降、エラーやまずい連携ミスで失点を重ね0-16で大敗となりました。ヒットも7回で1本しか打てませんでした。
3試合を2勝1敗と勝ち越すことが出来たチーム。幸先の良くシーズンをスタートする事が出来ました。ただ息子はもちろん、チームにもまだまだ課題があります。子供達には春の公式戦に向けて、更なる努力をして欲しいと思います。まずは2勝、おめでとう!!!
iPhoneからの投稿
試合は3試合行う事となり、息子のチームは13名ずつ3チームA、K、Bに分けて試合に挑むことになりました(笑)。チーム編成は当日発表されましたが、ピッチャーで登板する予定と言われていた息子は、左右のエースの牙城を崩せずチームKで第2試合に出場する事となりました。
第1試合、チームAのメンバーは主力スタメン組。先発の左腕エースが3イニングを四球1つで抑えると、3番の柵越えホームランが飛び出して4回までに5-0と試合を有利に進めます。その後2番手の右腕エースが制球を乱して5-4と1点差に詰め寄られるも、またしても3番の今日2本目となる柵越えホームランで突き放し、結局試合は7-4でチームAの勝利となりました。息子のチーム今季初戦で勝利を記録することが出来ました。
第2試合のチームKはスタメンからベンチ入りのメンバーで、息子はこのカテゴリーで試合に挑みました。息子は9番センターで先発出場です。
初回にエラーと四球などで4点を先制されたチームですが、4回までに3点を返し3-4と1点差まで詰め寄ります。そして5回表に連打で5-4と逆転し、5回裏からいよいよ息子がマウンドに立ちました。
先頭バッターをサードフライ、続くバッターをピッチャーゴロに抑え、次のバッターをショートゴロエラーで出塁させますが、その次のバッターをセカンドゴロに抑えて無失点に切り抜けます。
6回表に打線に3点をもらった息子はその裏、先頭バッターをセンターフライに抑えた後、続くバッターにレフト前のポテンヒットを打たれます。そして次のバッターをショートゴロに抑えますが、ゲッツーを焦ったショートがエラーしてしまいます。セカンドゴロで2アウトとしますが、次のバッターにレフトオーバーのタイムリー2ベースを打たれ2点を献上してしまいました。しかし後続をセカンドゴロに抑えてその後のピンチを切り抜けました。
7回表に駄目押しの3点を上げたチーム。最終回、息子は四球を1つ出すものの三振二つとファーストゴロに抑えて試合終了。第2試合は11-6で勝利し息子のチームが連勝しました。
今日の息子のピッチングは、球速球威ともに上々で、緩いカーブと微妙に曲がるカーブを織り交ぜてテンポ良く投げていました。バッティングでは第一打席で見逃し三振、その後セカンドライナー、センターライナーと凡退しますが、4打席目にライトセンター間をライナーで抜ける2ベースを放ちようやく今季初ヒットを記録しました。この日の結果は4打数1安打となりました。センターでの守備機会もフライとライナーをしっかりキャッチするなど無難にこなしていました。
第3試合に出場したチームBはベンチ入り20名の枠を目指している子供達のチームです。初回は無失点に抑えますが、2回以降、エラーやまずい連携ミスで失点を重ね0-16で大敗となりました。ヒットも7回で1本しか打てませんでした。
3試合を2勝1敗と勝ち越すことが出来たチーム。幸先の良くシーズンをスタートする事が出来ました。ただ息子はもちろん、チームにもまだまだ課題があります。子供達には春の公式戦に向けて、更なる努力をして欲しいと思います。まずは2勝、おめでとう!!!
iPhoneからの投稿