今週は野球塾もなく、部活と自主練習に励んでいる息子。技術向上が足踏み状態で悩みながらのトレーニングですが、チームや野球塾で得られるヒントを元に黙々と続けています。
バッティングに関しては先日自分の小遣いで購入した竹バットと、脇を締めてしっかりスイングをするための矯正リストバンドを使って素振りをしています。身体が大きく飛距離があるものの安定性にかける息子。ボールをバットの芯で捉える、前で大きくスイングする事をテーマにしているようです。ステップを大きく踏み出してみるなど、バッティングフォームも模索中です。
ピッチングに関してはバッティング以上に課題だらけです。今はシャドウピッチングを中心にフォームの修正を行っています。手首に小さい網付きのリストバンドを装着して実際にボールを投げ、そのボールが網に収まるのでシャドウでもボールを使って練習ができます。リリースの感覚がつかめるのでだいぶ役に立っているようですね。
体幹に関しては毎日のお風呂上がりと部活でのトレーニングで行っています。先日ヘッドコーチからだいぶ体幹が鍛えられて来たなと言われたとのことで、体幹トレは順調なようです。
ランニングは部活を中心に毎日3-5km。元々長距離だったのですが、途中からハードルにコンバートしたそうです。競技者が少なく息子にもチャンスがあると顧問からの指示ですが、全くダメなようです(笑)。ただ長い距離を走る機会は減ったものの、瞬発力のトレーニングはできているようですね。
後は日々の柔軟体操。毎日続けているのでそこそこ身体が柔らかくなって来ていますが、日々の動きで身体の柔らかさは全く感じられません。特に股関節が厳しいのでこの辺りの柔軟性に効果が出るようなメニューを息子と一緒に考えて見たいと思います。
成長のきっかけをつかむためには日々の練習あるのみ。それもトレーニングの質を意識し、考えながら行う必要があります。辛く厳しい自分との戦いですが心身ともにしっかり鍛えてもらいたいと思います。
iPhoneからの投稿
バッティングに関しては先日自分の小遣いで購入した竹バットと、脇を締めてしっかりスイングをするための矯正リストバンドを使って素振りをしています。身体が大きく飛距離があるものの安定性にかける息子。ボールをバットの芯で捉える、前で大きくスイングする事をテーマにしているようです。ステップを大きく踏み出してみるなど、バッティングフォームも模索中です。
ピッチングに関してはバッティング以上に課題だらけです。今はシャドウピッチングを中心にフォームの修正を行っています。手首に小さい網付きのリストバンドを装着して実際にボールを投げ、そのボールが網に収まるのでシャドウでもボールを使って練習ができます。リリースの感覚がつかめるのでだいぶ役に立っているようですね。
体幹に関しては毎日のお風呂上がりと部活でのトレーニングで行っています。先日ヘッドコーチからだいぶ体幹が鍛えられて来たなと言われたとのことで、体幹トレは順調なようです。
ランニングは部活を中心に毎日3-5km。元々長距離だったのですが、途中からハードルにコンバートしたそうです。競技者が少なく息子にもチャンスがあると顧問からの指示ですが、全くダメなようです(笑)。ただ長い距離を走る機会は減ったものの、瞬発力のトレーニングはできているようですね。
後は日々の柔軟体操。毎日続けているのでそこそこ身体が柔らかくなって来ていますが、日々の動きで身体の柔らかさは全く感じられません。特に股関節が厳しいのでこの辺りの柔軟性に効果が出るようなメニューを息子と一緒に考えて見たいと思います。
成長のきっかけをつかむためには日々の練習あるのみ。それもトレーニングの質を意識し、考えながら行う必要があります。辛く厳しい自分との戦いですが心身ともにしっかり鍛えてもらいたいと思います。
iPhoneからの投稿