今年最後の野球塾に行ってきました。生徒8名にコーチ2名でスタートです。

まずはキャッチボール。息子のスローイングの形はだいぶ様になってきているように思えます。右肘の下がり具合は気になりますが、それ以外の部分はかっこ良く見えるようになりました。ただ形ができて来ればくるほど息子の身体の固さを感じます。柔軟は毎日欠かさず行っていますがまだまだですね。
photo:01



続いて守備練習。バウンドに合わせながらボールに対して左斜めから入り捕球をする。ボールをバウンドさせて3バウンド目にショートバウンドでキャッチする。ゴロをキャッチしてから2ステップ以上してから投げる。この3つのドリルを重点的に行いました。リズム感とスピードが足りない息子は動きがぎこちなくみえます。自信がないのかと思いますが、失敗を恐れず思いっきりやってもらわないと成長できませんね。
photo:02


photo:03



守備練習に重点を置いた為、バッティング練習はティーバッティングのみでした。この日の息子は課題である右肩の下がりに関してだいぶ指摘されていました。右肩の下がりを意識しすぎると脇の締まりが甘くなります。中々難しそうです。

指導陣からかされているドリルはスイング時、インパクトのタイミングで顔を後ろに向ける事。頭の位置を固定することで右肩の下がりを防ぎます。家での練習でも再徹底しないといけません。
photo:04



この日で今年の野球塾は終了ですが、コーチからは「冬休みは毎日バッティングセンターに通うんだよな」と脅されてました(笑)。本人もそのつもりの様ですが、来季に向けてしっかり準備を進めて欲しいと思います。



iPhoneからの投稿