振替があり水曜日は今週2回目の野球塾でした。月曜日より生徒の人数が多かったですが、この日も校長を含めて3名の指導陣から熱い指導を受けました。

月曜日と同じく、キャッチボールから子供達の修正点に応じて指導方法を変えて行きます。問題児の息子にはコーチがほぼマンツーマン状態でついてくれました。
photo:01



スローイング時の頭のブレと肘の下がりが修正点の息子。なかなか修正できない息子にコーチが半ばつきっきりで指導をしてくれました。全く修正がきかなかった息子でしたが、残り5投というところで急に改善の兆しを感じさせるスローイングをしました。いきなりの変化にコーチも驚いていました。
photo:02



後で息子に聞くと下がりがちだった視線を高い位置で固定する意識で投げたところ、頭もブレず肘も下がらなかったとのこと。まだ完璧に投げる事は出来ませんが、どうやらきっかけを掴みかけたかな?

守備練習も月曜日と同じくゴロ捕球を徹底的に行います。スローイング時に頭のブレる息子は、ここでも校長の個別指導を受けます。スローイング時に顔を投げる側の反対側に向けるというドリルです。このドリルで頭がブレずにスローイングする感覚を養います。
photo:03



バッティングに関してはボールを前で強く叩く事を意識して行いました。頭がブレて身体の軸が安定しない息子はここでもインパクト時に顔だけ後ろを向くドリルを行いました。

まだまだ修正できない息子ですが、月曜日と水曜日の二日間で少しずつきっかけを掴み始めているようです。来週の野球塾までの自主練習やチーム練習で、どこまで修正できるか、息子の頑張りに期待です。

校長から「あと2年あるからゆっくりじっくりやって行こう」と声をかけられた息子。その時に練習を見ていた他の親御さん達から「1年なの?」と驚きの声が上がっていました。身長174cmの中学1年生。身体だけは順調に大きくなっているのですが、、、^_^;



iPhoneからの投稿