11/11(日)、チームは地区秋季リーグ最終戦に挑みました。相手は春の練習試合で勝利したチームでした。
先日の試合で敗れ2位が確定したチーム。内容の悪い試合が続いている状況ですが、最終戦でスッキリ勝って有終の美を飾って欲しいと思っていました。
試合は2回までに3点を先制するものの、ミスで3点を献上し簡単に同点にされてしまいます。バッテリーエラーや簡単な内野フライをキャッチャーとピッチャーがぶつかって落球するなど、チームプレーが全くできません。
打線も相手の緩い球にタイミングが合わず、何とか出塁してもランナーが左ピッチャーの牽制で2度アウト。牽制を警戒してリードが取れないにも関わらず、盗塁をしかけて2度アウトになるなどベンチワークも乱れます。
結局6回まで3-3で無死満塁からスタートするサドンデスとなります。ここで相手チームの攻撃に対して押し出し二つとサードのエラー、ライトライナーをライトが後逸するなど合計5失点。その裏に先頭バッターがセンター前にタイムリーを打ちますが、ファーストランナーのスタートが遅くセカンドフォースアウトとなるなど最後まで精彩を欠いてしまいました。
結局試合は5-8で敗戦。地区リーグで全勝優勝を目指したチームでしたが、結果は3勝2敗で何とか2位に滑り込んめたという感じ。来春1部に復帰しますが目標は達成出来ませんでした。
今季のチームを見て、私は野球はいかにチームプレーが大事か、チームワークが重要かという事を痛感しました。
昨年のチームは今年に比べて個々のレベルは低いものの、お互いに声を掛け合い励まし合える「声の出るチーム」でした。キャプテンを中心にチームがまとまり、チーム全員で勝ち取った感動的な試合が多くありました。接戦が多かったのもチーム力、粘りがあったからだと思います。
比べて今年のチームは個々のレベルや運動神経が優れていますが、お互いを支え合うようなチームプレーが苦手なチームです。その為、個々で素晴らしいプレーが続く時は強豪チームに勝つ事ができましたが、個人個人が不調の場合にはお互いに支えあえないために相手チームの強い弱いに関係なく自滅してしまいます。
全てはチームプレーの重要性を練習できちんと伝えられなかった私達の責任です。子供達個々のレベルが高く、内容が悪くても勝ってしまうチーム状況に指導陣も甘え、子供達も強豪チームに勝つ事で自分達は強いと勘違いをしてしまった結果です。子供達には本当に申し訳なく思います。
来週は育成リーグが2試合あります。偶然にも先週、今週と地区リーグで敗れた相手と戦います。リベンジの機会を頂いたチーム。チームの立て直しをするには短い時間ですが、何とか子供達の意地を見せて欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
先日の試合で敗れ2位が確定したチーム。内容の悪い試合が続いている状況ですが、最終戦でスッキリ勝って有終の美を飾って欲しいと思っていました。
試合は2回までに3点を先制するものの、ミスで3点を献上し簡単に同点にされてしまいます。バッテリーエラーや簡単な内野フライをキャッチャーとピッチャーがぶつかって落球するなど、チームプレーが全くできません。
打線も相手の緩い球にタイミングが合わず、何とか出塁してもランナーが左ピッチャーの牽制で2度アウト。牽制を警戒してリードが取れないにも関わらず、盗塁をしかけて2度アウトになるなどベンチワークも乱れます。
結局6回まで3-3で無死満塁からスタートするサドンデスとなります。ここで相手チームの攻撃に対して押し出し二つとサードのエラー、ライトライナーをライトが後逸するなど合計5失点。その裏に先頭バッターがセンター前にタイムリーを打ちますが、ファーストランナーのスタートが遅くセカンドフォースアウトとなるなど最後まで精彩を欠いてしまいました。
結局試合は5-8で敗戦。地区リーグで全勝優勝を目指したチームでしたが、結果は3勝2敗で何とか2位に滑り込んめたという感じ。来春1部に復帰しますが目標は達成出来ませんでした。
今季のチームを見て、私は野球はいかにチームプレーが大事か、チームワークが重要かという事を痛感しました。
昨年のチームは今年に比べて個々のレベルは低いものの、お互いに声を掛け合い励まし合える「声の出るチーム」でした。キャプテンを中心にチームがまとまり、チーム全員で勝ち取った感動的な試合が多くありました。接戦が多かったのもチーム力、粘りがあったからだと思います。
比べて今年のチームは個々のレベルや運動神経が優れていますが、お互いを支え合うようなチームプレーが苦手なチームです。その為、個々で素晴らしいプレーが続く時は強豪チームに勝つ事ができましたが、個人個人が不調の場合にはお互いに支えあえないために相手チームの強い弱いに関係なく自滅してしまいます。
全てはチームプレーの重要性を練習できちんと伝えられなかった私達の責任です。子供達個々のレベルが高く、内容が悪くても勝ってしまうチーム状況に指導陣も甘え、子供達も強豪チームに勝つ事で自分達は強いと勘違いをしてしまった結果です。子供達には本当に申し訳なく思います。
来週は育成リーグが2試合あります。偶然にも先週、今週と地区リーグで敗れた相手と戦います。リベンジの機会を頂いたチーム。チームの立て直しをするには短い時間ですが、何とか子供達の意地を見せて欲しいと思います。
iPhoneからの投稿