10/14(日)、この日少年野球チームは秋季学童トーナメント2回戦に挑みました。対戦相手は今季初対戦のチームです。1回戦でうちのチームが今年1度も勝てていない相手に完勝しているチームです。そして少年野球のブログでお世話になっている方の息子さんが主将をされていらっしゃいます。

じゃんけんで負けてチームは先行になりました。甥っ子は9番ライトで先発出場です。

1回表にチーム1の俊足が内野ゴロエラーで出塁します。すかさず盗塁を試みますが、キャッチャーの強肩に盗塁を阻まれます。相手キャッチャーのプレーにチームは盗塁を諦め、以降のサインはエンドランに切り替えました。

私達のチームの先発ピッチャーは、地区リーグ3連勝中で波に乗っている背番号2番。この日は制球に苦しみますが、低めにボールを集めて相手バッターを打たせてアウトにして行きます。

2回表に4番キャプテンがヒットで出塁するなど、1アウト2、3塁のチャンスを作ります。ここでベンチはスクイズのサインを出しますが、勘違いした8番バッターは強振。打球はレフト前ヒットとなり2名が生還。結果オーライの2点先制です。σ(^_^;)

しかしその裏、四球やまずい守備などがあり2点を献上しすぐさま同点とされます。更に3回裏にも1点を奪われてあっさり逆転され、2-3となります。

攻撃もペースを上げてきた相手エースに抑えられ3回、4回と無失点。あっという間に最終回を迎えます。

しかし、ここでチームは粘りを見せます。四球とヒットでためたランナーを2番のタイムリーで同点。さらに4番もタイムリーを放つなど3点をとって5-3と逆転に成功します。

そして最終回、満を時して背番号1番がマウンドに上がります。しかし先頭バッターをショートエラーで出すと盗塁とワイルドピッチで1点を献上。球は走っていますが力みがあり制球が定まりません。その後2アウトまで取るものの2、3塁と1打サヨナラの大ピンチ。代打の子を2ストライクまで追い込むものの高めのストレートを打ち返されます。

痛烈な打球はセカンド方面へ。やられた!と思いましたが運良くセカンドの正面をつきセカンドライナーで試合終了。何とか接戦をものにし、準決勝進出となりました。

指導陣も親御さんも接戦での勝利に大喜び。今季1番の盛り上がりでした。甥っ子は2打席でセンターライナーと四球。ライナーの打球は良かったですね。

来週はいよいよ準決勝。相手は地区リーグ、そして市長杯で悔しい負けを喫している強豪チームです。厳しい試合になりますが3度目の正直で何とか勝ち、決勝の県営球場での試合に進みたいと思います。

試合は7イニングとなりますので、甥っ子もピッチャーで出場する可能性があります。春先の素晴らしいピッチングができるよう、自主練習でしっかり準備して欲しいと思います。

photo:01






iPhoneからの投稿