子供達の夏休みも終わり、今日から学校です。そして週末から秋の地区リーグが始まります。

小学6年生の甥っ子はこのチームで最後のシーズンになります。地区リーグ、地区育成リーグ、学童トーナメント、そして地元シニアチーム主催のトーナメントと残り4つの大会を残すのみとなりました。

甥っ子の成長の歩みは緩く、秋にどれだけ活躍出来るかは微妙です。特にピッチングはここに来て不安定。投げてみないとわからない状況で先発で登板させることはかなりのリスクです。

ただピッチャーに関してはエース君が著しく成長し、大変期待できる状態です。彼を中心に回していければ、春以上の良い成績をあげられると思います。甥っ子も負けずに頑張って欲しいですね。

チームとしての不安要素は怪我人がいる事です。特に主軸のファースト君が重症で、6月から欠場が続いています。彼が復帰出来ないことでチームの、特に打撃面での大幅な戦力ダウンになっています。彼が中心にいるのといないのとでは打線の厚みが全然違いますし、現に彼が欠場してからチームの成績は下降気味となっています。左の長距離砲に早く戻ってきて欲しいですね。

後は監督を含めたチーム上層部が何処まで勝ちにこだわるかですね。勝利にこだわる大会には力のある5年生2名を使って欲しいです。練習試合であれだけ走攻守活躍している内野手2名を使わないのは本当にもったいない。せめてファースト君が戻って来るまでは、内野に慣れていない6年生を無理にコンバートせずに彼らを使って欲しいです。

いずれにしても悔いなく残りの試合に挑みたいものです。

小学4年生の娘は育成リーグ2試合のみ。人数不足が深刻で合同チームのみでの公式戦です。でもまだ4年生、じっくり焦らず頑張って欲しいものです。勝ち負けにこだわる時期でもありませんので。。。

週末の地区リーグ(2部ですが)初戦からチーム一丸となって全力で挑みます!





iPhoneからの投稿