見学には行けませんでしたが、息子はこの土日、ボーイズチームでみっちり練習してきました。
息子達は猛暑の中素振りを500回以上したり、股割りしながら長い距離を歩いたりするなど地味で厳しい練習が続いています。体力に自信がある息子もかなり大変そうです。手のまめももう何度つぶれた事でしょう。
息子によるとバントの練習では褒められ、ピッチング練習や竹バットのロングティーではいまいちだったとのこと。一喜一憂しながら、それでも楽しく野球に携わっているようです。これからも長く楽しく野球に散り組めるように、基本や野球の厳しさも学んで欲しいと思います。
先日、私がお手伝いしている少年野球チームの卒団生2人が、ベンチ入りして新人戦に挑んでいました。高校1年生の2人。1人は地元の高校でスタメンキャッチャー、ヒットも放ち勝利に貢献していました。もう1人は強豪チームで出場こそしませんでしたが、サブのキャッチャーとしてチームを支えていました。
小学生の頃はそこまで目立つ選手ではなかった彼らも、少年野球をきっかけに野球が好きになり、中学高校と努力して大きく成長しました。現在中学1年生の息子にも先輩達を見習って欲しいと思います。
高校野球で活躍している子供達をみると、少年野球に携わっている自分の姿勢についても考えさせられます。長い野球人生のスタートである小学生の頃から、子供達に過度なプレッシャーを与え、期待をしすぎていないか。主役の子供達以上に大人が一喜一憂し、子供達に嫌な想いをさせていないか。
中学、高校、大学、社会人、そしてプロと、先の長い野球人生が待っている小学生。目先の結果ばかりにとらわれず、彼らが長く楽しく野球が続けられる様に、明るく、時には厳しく子供達に接して行きたいと思います。
iPhoneからの投稿
息子達は猛暑の中素振りを500回以上したり、股割りしながら長い距離を歩いたりするなど地味で厳しい練習が続いています。体力に自信がある息子もかなり大変そうです。手のまめももう何度つぶれた事でしょう。
息子によるとバントの練習では褒められ、ピッチング練習や竹バットのロングティーではいまいちだったとのこと。一喜一憂しながら、それでも楽しく野球に携わっているようです。これからも長く楽しく野球に散り組めるように、基本や野球の厳しさも学んで欲しいと思います。
先日、私がお手伝いしている少年野球チームの卒団生2人が、ベンチ入りして新人戦に挑んでいました。高校1年生の2人。1人は地元の高校でスタメンキャッチャー、ヒットも放ち勝利に貢献していました。もう1人は強豪チームで出場こそしませんでしたが、サブのキャッチャーとしてチームを支えていました。
小学生の頃はそこまで目立つ選手ではなかった彼らも、少年野球をきっかけに野球が好きになり、中学高校と努力して大きく成長しました。現在中学1年生の息子にも先輩達を見習って欲しいと思います。
高校野球で活躍している子供達をみると、少年野球に携わっている自分の姿勢についても考えさせられます。長い野球人生のスタートである小学生の頃から、子供達に過度なプレッシャーを与え、期待をしすぎていないか。主役の子供達以上に大人が一喜一憂し、子供達に嫌な想いをさせていないか。
中学、高校、大学、社会人、そしてプロと、先の長い野球人生が待っている小学生。目先の結果ばかりにとらわれず、彼らが長く楽しく野球が続けられる様に、明るく、時には厳しく子供達に接して行きたいと思います。
iPhoneからの投稿