息子が所属するボーイズチームの新人戦スケジュールが決まりました。息子達1年生は9月16日に試合が行われる予定です。
息子のチームは人数が多いので、この大会では2チームでの出場を予定しています。指導陣からはチームの方針で全ての子供達を試合に出すとお聞きしていますが、すでに父兄の間ではチーム編成について話題になっています。
チームは1軍、2軍?
身体の大きい子中心?
各ポジション毎にくじ引き?
どこの誰から聞いたのか分かりませんが、色々な情報が錯綜しているようです。もちろん私も息子の出場がどうなるのか気になりますが、息子の日々の振る舞いとパフォーマンスを観ている限り、私自身心配はしていません。
門戸の広いチームなだけあり、色々な子供達が集まっています。中にはチーム練習や日々の自主練習への取り組み方や、チーム内での振る舞いや態度などが、まだ小学生の野球の域を越えられない子供も多く見受けられます。また逆に一所懸命に努力し、自分の限界にチャレンジし続けている子供もいます。その差がチーム分けや試合の出場時間に影響するのではないかと思います。
いずれにしても子供達には一ヶ月後の試合に向けて、体調を崩さず一所懸命に練習に打ち込んで欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
息子のチームは人数が多いので、この大会では2チームでの出場を予定しています。指導陣からはチームの方針で全ての子供達を試合に出すとお聞きしていますが、すでに父兄の間ではチーム編成について話題になっています。
チームは1軍、2軍?
身体の大きい子中心?
各ポジション毎にくじ引き?
どこの誰から聞いたのか分かりませんが、色々な情報が錯綜しているようです。もちろん私も息子の出場がどうなるのか気になりますが、息子の日々の振る舞いとパフォーマンスを観ている限り、私自身心配はしていません。
門戸の広いチームなだけあり、色々な子供達が集まっています。中にはチーム練習や日々の自主練習への取り組み方や、チーム内での振る舞いや態度などが、まだ小学生の野球の域を越えられない子供も多く見受けられます。また逆に一所懸命に努力し、自分の限界にチャレンジし続けている子供もいます。その差がチーム分けや試合の出場時間に影響するのではないかと思います。
いずれにしても子供達には一ヶ月後の試合に向けて、体調を崩さず一所懸命に練習に打ち込んで欲しいと思います。
iPhoneからの投稿