7/22(日)、息子のボーイズチームは基本練習の後に1年生同士の紅白戦を行いました。私は少年野球チームのお手伝いがあったので見学には行けず、チームメートの親御さんと本人から話を聞きました。
今日の紅白戦は先日の練習試合とは違うメンバーでチームを組み5イニング制で行われました。息子は先日と同じくセンターで出場しました。
息子の第1打席は2アウトランナー3塁の場面でめぐってきました。本人はバッティングの内容に納得がいかなかったとのことですが、レフトとショートの間に落ちるポテンヒットで1打点。硬式球を使った試合でようやく初ヒットと初打点を記録しました。
気を良くしたであろう第2打席では、ショートの頭をライナーで越えるセンター前ヒットを放ちました。本人はこの打席の内容には納得できたそうで、昨日教わったバッティングフォームに近い形でヒットを放つことができたと話していました。
守備機会ではゴロ捕球を何度か行う程度であまりボールが飛んでこなかったようです。それでもここ数試合ミスなくセンターを守れたことで、本人も外野の守備にだいぶ手ごたえを感じている様子です。ただ本人は口にはしませんでしたが希望したピッチャーをすることができなかったことが残念だったようですね。
試合は息子のチームが勝ちました。息子はフルイニング出場で、2打数2安打1打点と数字上では初めて結果が出ました。喜んでいるかと思いきや、本人は自分自身のパフォーマンスに納得できなかったようです。家に戻って念入りに柔軟をした後に、課題や目標などを早速野球ノートに書いていました。息子はヒットにはなったものの1打席目のバッティングに納得がいかず、その打席での反省点を細かくノートに記入していました。
息子にはいろいろな想いがあるとは思いますが、紅白戦とはいえ結果が出たことで少しほっとしたのではないでしょうか。少なくとも私はほっとしました(笑)。息子には少しずつでも成長している姿を自信につなげて、日々の練習や野球に対するモチベーションの糧にしてほしいと思います。
今日の紅白戦は先日の練習試合とは違うメンバーでチームを組み5イニング制で行われました。息子は先日と同じくセンターで出場しました。
息子の第1打席は2アウトランナー3塁の場面でめぐってきました。本人はバッティングの内容に納得がいかなかったとのことですが、レフトとショートの間に落ちるポテンヒットで1打点。硬式球を使った試合でようやく初ヒットと初打点を記録しました。
気を良くしたであろう第2打席では、ショートの頭をライナーで越えるセンター前ヒットを放ちました。本人はこの打席の内容には納得できたそうで、昨日教わったバッティングフォームに近い形でヒットを放つことができたと話していました。
守備機会ではゴロ捕球を何度か行う程度であまりボールが飛んでこなかったようです。それでもここ数試合ミスなくセンターを守れたことで、本人も外野の守備にだいぶ手ごたえを感じている様子です。ただ本人は口にはしませんでしたが希望したピッチャーをすることができなかったことが残念だったようですね。
試合は息子のチームが勝ちました。息子はフルイニング出場で、2打数2安打1打点と数字上では初めて結果が出ました。喜んでいるかと思いきや、本人は自分自身のパフォーマンスに納得できなかったようです。家に戻って念入りに柔軟をした後に、課題や目標などを早速野球ノートに書いていました。息子はヒットにはなったものの1打席目のバッティングに納得がいかず、その打席での反省点を細かくノートに記入していました。
息子にはいろいろな想いがあるとは思いますが、紅白戦とはいえ結果が出たことで少しほっとしたのではないでしょうか。少なくとも私はほっとしました(笑)。息子には少しずつでも成長している姿を自信につなげて、日々の練習や野球に対するモチベーションの糧にしてほしいと思います。