まだ育成リーグが残っていますが春の大会も一段落し、チームは秋に向けての練習になります。来週から7月となり6年生の活動も残り半年です。息子の時もそうでしたが6年生は他の学年の時と比べて時間の流れが速い気がします。
子供達の中には既に中学校での活動について考えている子もいます。野球を続けるのか、部活動に進むのか、硬式野球に進むのか、色々悩み始めています。
今年の3月に卒団した息子の代は、野球部に7名、バスケ部に1名、ボーイズに3名が進みました。ボーイズに進んだ息子ともう一人は陸上部、残りの一人は書道部です^^;
幸い息子のチームメートには部活やボーイズチームを辞めた子はいませんが、周りには既にギブアップして退部したり硬式野球を辞めてしまう子が出始めています。体力が続かない、思っていたほど面白くない、勉強との両立が出来ないなど理由は様々です。
息子も口には出しませんがボーイズチームと陸上部の両立は相当大変なようです。加えて週3回の学習塾と週1回の野球塾もあり、身体が慣れるまで時間がかかりそうです。
今の6年生の中でも僕の息子と同じ進路に進みたいと話している子が何名かいます。甥っ子もその一人です。
息子はボーイズだけではなく、シニアも体験させて頂き今のチームを選びました。入団して始めて分かることもたくさんありますが、体験から自分で考え、自分で進路を決断しました。そのことが、厳しくてもつらくても、息子が黙々と野球を続けられる要因だと思います。
今年の6年生達にも色々と体験をしてもらい自分で決断をして欲しいと思います。希望者にはシニアやボーイズの体験へ僕が連れて行こうかと思っています。もちろん親御さんの了承を得ることは条件ですけどね。
iPhoneからの投稿
子供達の中には既に中学校での活動について考えている子もいます。野球を続けるのか、部活動に進むのか、硬式野球に進むのか、色々悩み始めています。
今年の3月に卒団した息子の代は、野球部に7名、バスケ部に1名、ボーイズに3名が進みました。ボーイズに進んだ息子ともう一人は陸上部、残りの一人は書道部です^^;
幸い息子のチームメートには部活やボーイズチームを辞めた子はいませんが、周りには既にギブアップして退部したり硬式野球を辞めてしまう子が出始めています。体力が続かない、思っていたほど面白くない、勉強との両立が出来ないなど理由は様々です。
息子も口には出しませんがボーイズチームと陸上部の両立は相当大変なようです。加えて週3回の学習塾と週1回の野球塾もあり、身体が慣れるまで時間がかかりそうです。
今の6年生の中でも僕の息子と同じ進路に進みたいと話している子が何名かいます。甥っ子もその一人です。
息子はボーイズだけではなく、シニアも体験させて頂き今のチームを選びました。入団して始めて分かることもたくさんありますが、体験から自分で考え、自分で進路を決断しました。そのことが、厳しくてもつらくても、息子が黙々と野球を続けられる要因だと思います。
今年の6年生達にも色々と体験をしてもらい自分で決断をして欲しいと思います。希望者にはシニアやボーイズの体験へ僕が連れて行こうかと思っています。もちろん親御さんの了承を得ることは条件ですけどね。
iPhoneからの投稿