昨日も野球塾の見学に行ってきました。先週体調不良で休んだ息子は2週間ぶりの参加です。この日は生徒4名にコーチ2名。相変わらず密度の濃い時間です。
息子はキャッチボールの後に早速ピッチング練習に入ります。しかしその内容は散々たるものでした。相変わらず動作と共に頭がブレ、腕をしっかり振ることができません。また肘も相変わらず下がり気味で威力のある球を投げる事ができません。コーチから厳しく指導を受けますが修正する事はできませんでした。
バッティングに関しても相変わらず苦戦しています。バットの芯でボールを捉えられず、安定して力強い打球を飛ばす事ができません。フォロースルーが小さく、両肩に力が入る悪い癖が出ています。フィニッシュの形など手取り足取り教わりますが、息子のバッティングは不安定なままでした。
コーチ陣も出来が悪い息子に対して、厳しく根気強く指導してくれています。マンツーマンで徹底的に指導頂いていますが、それでも息子は思うようにいかず苦労しているようです。
息子が中学生になり野球塾の指導内容レベルが上がりました。細かい動きを身につける事が出来ない息子は、迷いながら指導を受けている状況です。野球を始めて順調に成長してきた息子が、ここにきて初めて壁にぶつかったようです。
この壁を乗り越えるためにはどうすれば良いのか。息子自身が考えて行かなければなりません。今の練習内容を黙々と行って行けば良いのか、もしくは内容を変えるべきなのか。野球塾やボーイズチームの指導陣から意見を得たり、本やDVDなどでヒントを得て考える努力が必要です。
練習終了後、ピッチング時の肘が下がる点をどのように修正すべきか、直接コーチに指導を受けに行きました。アドバイスを積極的に受ける姿勢は続けて欲しいものです。
息子は当分苦戦が続くと思いますが、壁を乗り越えられるように私達もサポートして行きたいと思います。
iPhoneからの投稿
息子はキャッチボールの後に早速ピッチング練習に入ります。しかしその内容は散々たるものでした。相変わらず動作と共に頭がブレ、腕をしっかり振ることができません。また肘も相変わらず下がり気味で威力のある球を投げる事ができません。コーチから厳しく指導を受けますが修正する事はできませんでした。
バッティングに関しても相変わらず苦戦しています。バットの芯でボールを捉えられず、安定して力強い打球を飛ばす事ができません。フォロースルーが小さく、両肩に力が入る悪い癖が出ています。フィニッシュの形など手取り足取り教わりますが、息子のバッティングは不安定なままでした。
コーチ陣も出来が悪い息子に対して、厳しく根気強く指導してくれています。マンツーマンで徹底的に指導頂いていますが、それでも息子は思うようにいかず苦労しているようです。
息子が中学生になり野球塾の指導内容レベルが上がりました。細かい動きを身につける事が出来ない息子は、迷いながら指導を受けている状況です。野球を始めて順調に成長してきた息子が、ここにきて初めて壁にぶつかったようです。
この壁を乗り越えるためにはどうすれば良いのか。息子自身が考えて行かなければなりません。今の練習内容を黙々と行って行けば良いのか、もしくは内容を変えるべきなのか。野球塾やボーイズチームの指導陣から意見を得たり、本やDVDなどでヒントを得て考える努力が必要です。
練習終了後、ピッチング時の肘が下がる点をどのように修正すべきか、直接コーチに指導を受けに行きました。アドバイスを積極的に受ける姿勢は続けて欲しいものです。
息子は当分苦戦が続くと思いますが、壁を乗り越えられるように私達もサポートして行きたいと思います。
iPhoneからの投稿