今日からAチームは近隣のチームが参加している地区育成リーグ大会に挑みます。我がチームは甥っ子のAチームと、すでに初戦を行った娘が所属する近隣チームとの合同Bチームの2チームが参加します。

6チーム総当たりで行われるこのリーグ戦。今日の相手は今季初めての対戦する相手です。秋季地区リーグ戦では対戦する事になるチームですので、しっかりと勝っておきたい所です。

今日は登録メンバー12名のうち2名が法事で休みました。抜けたサードとレフトには5年生が入り試合に挑みます。試合は後攻です。

初回に四球とエラー、そして4番のタイムリーで2点を奪われます。先発ピッチャーの甥っ子は相変わらずコントロールが不安定です。ここ数試合の内容が悪い!

しかしその裏、死球のランナーを置いてこの試合で抜擢された5年生が、レフトオーバーのランニングホームランを放ち2-2の同点となります。笑顔のホームイン!早速期待に応えてくれました。

2回表に不甲斐ない甥っ子からエース君にピッチャーが替わります。エース君は久しぶりの登板でしたが、私達の期待以上のピッチングを披露してくれました。球威、コントロール共に絶好調で下位打線とはいえこの回を3者三振に抑えます。バッターがかすりもしない投球で文句無しでした。

そしてその裏、エース君の頑張りについに打線が爆発します。6番のヒットからはじまり四球やエラー、そして立て続けのタイムリーでこの回一挙11点を奪います。特に初回にランニングホームランを放った5年生が、この回タイムリー2ベースとヒットを打ってこの試合3安打6打点。大活躍でした。

3回表もエース君が相手をショートライナー2つと三振に抑えます。試合はこの回でコールド終了。13-2とリーグ初戦を白星でスタートしました。

この試合では5年生の活躍がチームにエネルギーを与え、そしてエース君の快投が試合を決めました。エース君、これで秋の大会は先発できるといいですね。チームは強豪相手に厳しい試合を続けて来ましたが、久しぶりの快勝に僕も少しだけほっとしました。

甥っ子は球威は良いですがコントロールが悪く、高い球を痛打されることが続いています。午後の練習で色々と修正をしましたがまだまだ難しいですね。

来週も公式戦が入りそうです。子供達にはこの勢いで次の試合も頑張って欲しいと思います。


iPhoneからの投稿