5月13日(日)、今日は春季地区リーグ第4戦が行われました。この大会では勝たなければいけない試合を落とし、チームの秋季リーグ二部落ちはほぼ確定しています。そんな状況で当たる相手は今季市内最強の呼び声高い、春季地区リーグ優勝候補の強豪チームです。
しかしチームは今日、ついにフルメンバーが揃い、ベストオーダーで試合に挑むことが出来ました。怪我人が多く苦戦続きの2ヶ月間でしたが、ここから心機一転、チームは再スタートをきります。
今日の先発はエース君の予定でしたが、心身共に調子が悪く先発は回避させました。気持ちのムラがそのままプレーに出るタイプなので、指導陣は彼のピッチャーは難しいと判断しました。
ということで先発は甥っ子に急遽変更となりました。彼はここ数試合の反省点を修正するために自主練習を繰り返して来ました。またGW中に僕の息子から緩急についてを教わっていました。少しでも成果が出て欲しい、僕はそう思っていました。
キャプテンがじゃんけんで負けて先攻となりました。初回に復帰3戦目の副キャプテンがヒットで出塁するものの、相手左腕のうまい牽制に引っかかってアウト。そして今日から復帰の期待の3番レフトが三振で無得点となります。
その裏の甥っ子のピッチング。先頭バッターをショートフライに仕留めますが、ショートを守るエース君が落球。気持ちの準備が出来てなかったか?ランナーにはセカンドに盗塁されましたが、セカンド牽制で見事アウトにしました。苦手な牽制練習を繰り返し行った成果が出ます。その後、フォアボールとヒットでランナーをためますが、三振とショートゴロで0点におさえました。甥っ子は球威、コントロールとも上々です。
2回表の攻撃は3者凡退。その裏、相手の攻撃で先頭バッターにセーフティバントされますが、甥っ子がしっかり動いてアウトにしました。前回の試合で集中的に狙われたバント守備でしたがうまくさばけました。結局この回は3人で押さえました。
3回表、先頭バッターがライト線ギリギリにライナーを放ちますがファールの判定。でもボールが着地した時に石灰の粉が舞っていたし、責任審判ではないですが主審も間違ってフェア判定していた位ですから微妙な判定でしたね。結局この回も3者凡退となりました。
そしてその裏、1アウトから四球と三塁線へのうまいバントヒットでランナーがたまり、3番バッターに柵越えの大きなホームランを打たれてしまいました。甥っ子はカウント的に追い込んだのですが、勝負球をど真ん中に投げてしまいました。見事なホームランでした。しかし後続はおさえて0-3で3回を終了します。
4回表、先頭バッターが俊足を活かしてバントヒットで出塁。そしてすかさず盗塁します。その後2アウト3塁となって4番キャプテンがライト前に痛烈な当たりを放ちますが、ライトからファーストに送球されてライトゴロで無得点。惜しかったなぁ。4回裏、甥っ子は四球を一つ出しましたが後続を打ち取り無得点におさえます。今日は良く投げてる。
最終回、相手エラーでランナーは出しますが、後続が倒れてゲームセット。0-3で敗れ、春季地区リーグはこれで4連敗です。
力負けですが今日の子供達は良く頑張りました。ベストメンバーでの試合でようやく野球ができたかな。エラーも初回の一つだけ。打線もヒットこそ2本でしたが、ヒット性の当たりも多く子供達も良くバットを振れていました。
甥っ子は大きなホームランを打たれはしましたが、それ以外は安定して投げていました。三振も4つ取り、与えた四球も3つと内容も良かったのではないでしょうか。ここ数試合の課題も徐々に改善されてきていますので、これからの試合に期待です。
今季初めてフルメンバーで戦った試合。負けはしましたが子供達はモチベーションが上がったと思います。強豪チーム相手の善戦で次回以降の試合に期待が持てる、そんな内容の試合でした。
iPhoneからの投稿
しかしチームは今日、ついにフルメンバーが揃い、ベストオーダーで試合に挑むことが出来ました。怪我人が多く苦戦続きの2ヶ月間でしたが、ここから心機一転、チームは再スタートをきります。
今日の先発はエース君の予定でしたが、心身共に調子が悪く先発は回避させました。気持ちのムラがそのままプレーに出るタイプなので、指導陣は彼のピッチャーは難しいと判断しました。
ということで先発は甥っ子に急遽変更となりました。彼はここ数試合の反省点を修正するために自主練習を繰り返して来ました。またGW中に僕の息子から緩急についてを教わっていました。少しでも成果が出て欲しい、僕はそう思っていました。
キャプテンがじゃんけんで負けて先攻となりました。初回に復帰3戦目の副キャプテンがヒットで出塁するものの、相手左腕のうまい牽制に引っかかってアウト。そして今日から復帰の期待の3番レフトが三振で無得点となります。
その裏の甥っ子のピッチング。先頭バッターをショートフライに仕留めますが、ショートを守るエース君が落球。気持ちの準備が出来てなかったか?ランナーにはセカンドに盗塁されましたが、セカンド牽制で見事アウトにしました。苦手な牽制練習を繰り返し行った成果が出ます。その後、フォアボールとヒットでランナーをためますが、三振とショートゴロで0点におさえました。甥っ子は球威、コントロールとも上々です。
2回表の攻撃は3者凡退。その裏、相手の攻撃で先頭バッターにセーフティバントされますが、甥っ子がしっかり動いてアウトにしました。前回の試合で集中的に狙われたバント守備でしたがうまくさばけました。結局この回は3人で押さえました。
3回表、先頭バッターがライト線ギリギリにライナーを放ちますがファールの判定。でもボールが着地した時に石灰の粉が舞っていたし、責任審判ではないですが主審も間違ってフェア判定していた位ですから微妙な判定でしたね。結局この回も3者凡退となりました。
そしてその裏、1アウトから四球と三塁線へのうまいバントヒットでランナーがたまり、3番バッターに柵越えの大きなホームランを打たれてしまいました。甥っ子はカウント的に追い込んだのですが、勝負球をど真ん中に投げてしまいました。見事なホームランでした。しかし後続はおさえて0-3で3回を終了します。
4回表、先頭バッターが俊足を活かしてバントヒットで出塁。そしてすかさず盗塁します。その後2アウト3塁となって4番キャプテンがライト前に痛烈な当たりを放ちますが、ライトからファーストに送球されてライトゴロで無得点。惜しかったなぁ。4回裏、甥っ子は四球を一つ出しましたが後続を打ち取り無得点におさえます。今日は良く投げてる。
最終回、相手エラーでランナーは出しますが、後続が倒れてゲームセット。0-3で敗れ、春季地区リーグはこれで4連敗です。
力負けですが今日の子供達は良く頑張りました。ベストメンバーでの試合でようやく野球ができたかな。エラーも初回の一つだけ。打線もヒットこそ2本でしたが、ヒット性の当たりも多く子供達も良くバットを振れていました。
甥っ子は大きなホームランを打たれはしましたが、それ以外は安定して投げていました。三振も4つ取り、与えた四球も3つと内容も良かったのではないでしょうか。ここ数試合の課題も徐々に改善されてきていますので、これからの試合に期待です。
今季初めてフルメンバーで戦った試合。負けはしましたが子供達はモチベーションが上がったと思います。強豪チーム相手の善戦で次回以降の試合に期待が持てる、そんな内容の試合でした。
iPhoneからの投稿