今週の野球塾は指導陣2名、生徒8名でスタートです。
キャッチボールから上体のブレで指導が入る息子。大幅な改善は見られませんでしたが、少しずつ良いフォームで投げられる様になって来ています。上体が突っ込まず下半身で堪えて投げるフォームが時々見られるようになりました。今は球速よりも正しく綺麗な投球フォームを身に付ける努力をして欲しいです。
守備練習ではだんだんと教わる内容が細かくなって来ています。捕球からスローイングへのステップについて、厳しい指導が入ります。子供達はだいぶ苦戦していましたね。またショートバウンドでの補給も行いました。
打撃練習については指導陣から褒められることが増えました。マシンバッティングではあまり良い打球は飛ばしていませんでしたが、コーチ達からは拍手されたりOKと声をかけられたりしていました。確かに強打者の雰囲気みたいなものは感じるようになりましたが、私自身はイマイチ分かりません。
ただ塾終了後に行っている硬式球でのマシンバッティングでは、100キロの球を鋭く打ち返していますので本人も手応えは感じているようです。
最後のスピーチで息子は通っているボーイズチームについて話をしていました。しかしひどいスピーチでした。考える期間が1週間あったにも関わらず、準備してきたとは思えない情けない内容に、私は帰りの車中で厳しく叱りました。
「簡単な事をしっかりできない人間が、試合でホームランを打ったり150キロの速球を投げたりできるような難しい技術を身に付けられるはずがない!」
息子には日々の生活からしっかりと自覚を持って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
キャッチボールから上体のブレで指導が入る息子。大幅な改善は見られませんでしたが、少しずつ良いフォームで投げられる様になって来ています。上体が突っ込まず下半身で堪えて投げるフォームが時々見られるようになりました。今は球速よりも正しく綺麗な投球フォームを身に付ける努力をして欲しいです。
守備練習ではだんだんと教わる内容が細かくなって来ています。捕球からスローイングへのステップについて、厳しい指導が入ります。子供達はだいぶ苦戦していましたね。またショートバウンドでの補給も行いました。
打撃練習については指導陣から褒められることが増えました。マシンバッティングではあまり良い打球は飛ばしていませんでしたが、コーチ達からは拍手されたりOKと声をかけられたりしていました。確かに強打者の雰囲気みたいなものは感じるようになりましたが、私自身はイマイチ分かりません。
ただ塾終了後に行っている硬式球でのマシンバッティングでは、100キロの球を鋭く打ち返していますので本人も手応えは感じているようです。
最後のスピーチで息子は通っているボーイズチームについて話をしていました。しかしひどいスピーチでした。考える期間が1週間あったにも関わらず、準備してきたとは思えない情けない内容に、私は帰りの車中で厳しく叱りました。
「簡単な事をしっかりできない人間が、試合でホームランを打ったり150キロの速球を投げたりできるような難しい技術を身に付けられるはずがない!」
息子には日々の生活からしっかりと自覚を持って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿